2校目は大阪だった。でも、かなりふつうだなあ。
今度は最初からまるっぱなのがわかったので、それなりに。
ひとり除いて、ずいぶんといい感じである。でもまあ踏み上げでの滑りではそれほど距離は伸びないなあ。
二日目になって、みんなでスタート。
ちょっと差が出るけど、がんばっているのでいいでしょう。
午前の最後に膝が痛いとひとりお休み。
午後には、リフト4本乗れた。
三日目には、クワッド乗ってスプラッシュXも3回できた。
ひとりは、インフルくさくてダウンしたのであった。
ということで、シュウリョ2校目は無事終了。
1日目 きょり 60m
高度 22m
二日目 距離 6.3km
高度 1050m
三日目 距離 14km
高度 3300m (午後含む)
で、21日はばっちてすとで、ぜんそうした。
最高の出来とはいえなかったなあ。
午後の練習は不正ち大回り、なかなか難しい。
ある程度、エッジングしていけばいいのだが、飛び跳ねることもあった。
エッジ角を3時ごろに深くしていくことは、この状況では難しかったが少しは出来た。
大回りでは、切り替え後にずらしてスピード調整を行うことがなかなか急斜面ではできないのであるが、KS氏に後ろにつかせてもらい、タイミングと量を見ることが出来た。
小回りについては、まあまあ回旋系なら大丈夫になってきた。
落す小回りはぼこぼこの斜面では難しいなあ。
ということで、本日終了。