決勝の日である。
結果・・・
あうと!
106番だかで、3点足りずに予選落ち決定。
一応下から見ていったのだが、赤い線の下にはありませんようにとの願いむなしく。
確定リザルト
大回り朴の木 244点 97位
小回りリズム変化 244点 98位
小回り朴の木 241点 107位
総滑 247点 90位
合計 976点 106位
ということで、しばらく呆然とコーヒー飲んでから、重い腰を上げた。
おなじく予選落ちのちえみさんと、Aさんと一緒に滑ったり、見学したり。
滑りでは、やはり昨日が一番下手かな。と思っておこう。
ただ、緊張の中でも動きを出せるように、ならないといけないってことだな。
だから、普段はほぼ100%に近いところまで仕上げておかないと、結局地の滑りになるしかないのである。
で、今回滑りながら気が付いたのは、左外脚のときに頭と体が中に入っている。だから圧がたまってこない。
滑りながら気が付いたのがいいな。中斜面で何度も練習できたので気が付いた。
あとは、大回りで足をあまけりする感覚というか、そうしてみた。これはあまりやっていなかったのである。伸びがいい気がする、そんでその時にブレーキも掛けられるのではなかろうか?トライしてみよう
あとは、ずいぶんと飛んだ時があった。反発を吸収できていなくて、体が浮かされたのであるが、それだけの圧がたまったということだ。ちなみに右外脚のターン後である。
だいぶ人の滑りも見学できた。
得点と滑りのリンクもある程度はできてきた。ただ、なんとなくのイメージで言葉で説明はまだ、いまいち。
エッジ角度が舵取り中に変わると、動きが見える。8の字を書くみたいな踊るようなそんな動きだ。
切り替え後に足がすーっと伸びていくと(大回りはゆっくり、小回りは早く)よく見えるし点も出る。
皆さまうまい。ごくたまにあら、この人に負けたのかということもあったが。
いやー先が長いなあ。
忍者寺は、たぶんさっちんが良かったかな。ねるはちょっと緊張だな。
やっぱり悔しいねえ。糧にしよう。