という予定だった。
体調不良につき、朝を昼集合に変更して、翌日も半日でいいかとした。
ところがだ。
高速で車壊れた。
バッテリーが弱くなってきていたなと思っていたのが、敗因だが。
上田超えたあたりで、バッテリー警告灯が点灯。今思えばこれって、発電充電系ぜんぱんのエラーを表しているのだが上記によりバッテリーだと思い込んだ。
だが、だからと言ってすぐにもうダメってことはなかろう。であるが、スキー場に行ってから翌日かかりませんも何なので、じゃあバッテリー交換しよう、オートバックスはどこ?
あ、上田過ぎたら長野だなあ。更埴で降りよう。
と思っていたが、あれ?パワステが効いていないぞ!サイドブレーキランプも点灯、わいぱーもゆっくりだ。うーん、なんだかやばいなあ。絶対更埴で降りよう。
インター手前からあら、エンジンが回転おかしい、あ、タコメーター止まった。アクセルで復活とかしながらやっとこすっとこ高速降りて一般道に入った瞬間終了!交差点のど真ん中ではないにしろ、すこしかかって停止。
うーん、ジャフ呼ぶか。
受付のおねーさんは、車から降りて外で待っていてねと。当てられたら人身事故になるよ。警察よんだらいいよ。30分ぐらいかかるけど行くからねと。
ってんで、警察いやいやながらも来てくれた。ほっとした。数分でジャフも到着。携帯バッテリーつなげてエンジン掛けて安全な場所に移動したら警察帰った。
で、原因は補器類のベルトのテンションプーリーのベアリングが割れたかなにかでグラグラになり、ベルトが外れて、発電機、パワステポンプ、エアコン?などが回らなくってバッテリー終了と同時に停止ということでした。

また、上田まで戻って車屋さんに預け、代車のマーチを出してもらって再出動。
なのだが、疲れたし、このまま最速で行っても、滑り出しが2時半ではどうも。
ってんで、ゆっくりと昼食、ブックオフ、として宿着いたら3時。ちょうど早上がりしてきた人と一緒に風呂行ってから布団しいてゆっくり。
で、宴会、夕飯、宴会、ときて就寝。
滑らず。
翌日は、打って変わっていい天気。雪が柔らかすぎて調子でない。あれーどうしましょう。
でも、林間の深雪と、景色と、グルーミングバーンとこぶを堪能。午後一時までなれど、しっかりと滑った。
帰りに送っていく女性と合流した。世間は狭く中学の同級生のお姉さんでした。
無事4時ぐらいに帰宅。
いろいろあった二日間でした。
滑走距離 15km
高度 3500m りっぱに一日分滑っている