もともと忍者寺で片品の巡業に参加予定であった。
ところが、前記事のような状況で不参加にしたが、気晴らしと来年の傾向を技術選から見ようと誘われたのでじゃあツーリングに変更ということで。一泊して夜にミーティングに参加ということで。
5/5
10時過ぎに出発
ルートはすこし前に軽井沢に行ったときと同じにして、湯の○から上がって、カザワに降りて温泉街過ぎたところの信号でキャベツ街道に右折。
しばらく気持ちいい景色を堪能。終点で右折して軽井沢に向かったが、まてよとUターンして左折と同様に。
ああ、ここに出るのか。大笹っていったか。コンビ二に角の信号で見覚えがある。これでR145とかこの時点では144だ。
順調に進んでいくが、暑いなあ今日は。
ヤンバダム周辺の道の駅で休憩。でも12時だったなあ。
小腹がすいた程度なので、すこし食べてコーヒーと。橋を歩いて途中まで行った。
下を覗き込む。うーん、怖いなあ。
この時点で暑いので消耗している。
今回は、久々に革パンツはいたのであるが、肥えたのか筋肉が増えたのか脚が太くなりぱっつんぱつんで、滑りが悪く脚がのばしづらいのでたまに脚を伸ばさないとこけそうになる。
ほんで、あとはそのまま東方向に。途中でパンやを見つけて、イートインで食事。コーヒー無料でした。
さて、このあたりから中之条であるが、道を早めに左折してしまった。あと2キロぐらいだったのだがカンが鈍っているから仕方ない。5kmぐらい行って違う道であるが引き返した。結局、スマホの地図で現在地を確認したので戻れたのである。やれやれ。それとツーリングマップるの細かい字が読めない。
信号名とか県道の数字など。こりゃ老眼だ。進んでいるようでなかなか。

見づらいが、こいのぼりが長いなあ。すごいすごい。
次は無事水上方面にいけた。ところで、結構時間かかっている。
ざっとした予定では、午後3時ぐらいに片品に着くかなあと思っていたのだが、あにはからんやみなかみですでに2時すぎたな。
ところで、途中の道の駅で休憩。これが、なかなかいいところ。たくみの里という。
ここなら、泊まってゆっくりといろいろ体験ってのもおもしろそうだ。
相変わらず暑いが、メンチカツで栄養チャージ。

群馬県スキー連盟だって。
水上でも駅のほうに入り込んでしまい、すこし時間ロス。どうもすこし前に曲がってしまう。
距離感がずれているようだ。ツーリングマップるの一ページはすぐに通り過ぎるという先入観があるが、ペースが落ちているということか。
そう、今回はR145で沼田に出てそのまま片品にというルートではなく、たくみの里すぎてR17に入る。猿ヶ京だけど、ここは通るの3回目かな、記憶にある限りでは。
水上に抜けるのに、うまく県道272に入れてから県道61で北上して、水上駅にはいってしまった。
これも、曲がるのが早すぎたというわけだ。
まあ、楽しく来たのでいいのだが。
県道63で無事水上片品線に入った。さらに、宝台樹スキー場のほうを周り県道をショートカット。順調に進む。あーでっかいロックフィルダムだすこし止まって写真撮りたいところだが、この時点で3時過ぎていたのでパス。
さて、あと40分ぐらいで到着だと思っていた矢先である。
がびーん

え、通行止め。どうするかなと悩んでいたら、向こうから車が来た。手を振って止まって貰いそっちいけるのか?むり
あ、そう。
じゃあ、結局沼田までいくしかないか。
しかし、看板がここまで来ないと出ていない。戻りながらも確認したが、さっぱり出ていない。
まったく不親切である。水上片品ラインの入り口にあってしかるべきだろう。
結局、残り三十分が2時間コースに変わってしまった。
仕方なく戻り、水上から高速で2区間。高速は10分だったな。
その後は、たんたんと距離を進める。まあなんとか、食事の6時に対して30分ぐらい余裕が取れた。
ついたとラインするとめえが出てきてくれた。
きったにも挨拶して、とりあえずざぶんと風呂。
食事ではみなさん(藍さん、めえ、きった、ぴーやん、さっちん、ちえみさん、舞ちゃん)がスキー帰りの楽しいお話だが、おいらの膝の話でも盛り上がる。
さて、8時からミーティングだ。
基本的にはこのために来ているのだ。
藍さんが、撮影してまとめたファイルを頂く。その後、すこし見たり、滑った人の分のビデオ解析も。
スキー談義に花が咲き楽しい夜はすぐに時間が進む。
秘伝のブーツの中の足の使い方を聞いたりして、ほーほーそうなのか。
ということで、10時過ぎにお開きとなり、風呂入って寝た。