2017年09月29日

ビーナスラインツーリング

とある事情によりストレス解消が必要で、何度もツーリングに出た。

今回はビーナスラインである。
今日も天気が良かったが思い立ったが遅かったので、昼付近からスタート。
近くで昼食を済ませて、進むがちょっと寒いなあ。中に一枚着てくるのを忘れてしまった。

仕方ないので、山の入り口のローソンで新聞を購入。気持ち写真を眺めてからジャケットの中に突っ込む。

ずいぶん風当たりが弱くなった。これで行ける!

登って、最初のスポットは白樺平
IMGP3565-s.jpg

IMGP3569-s.jpg

その後、美術館付近で
IMGP3582-s.jpg

ぐるっとビーナスラインを走るって、途中キノコ汁で休憩。
ところで、今日は平日なのに結構バイクを見た。50台ぐらいかなあ?

キノコ汁ポイントでは、集団がじゃんけんして勝った人の行きたいほうに行こうとか言っている。
なかなかに自由だなあ。

これは、白樺湖湖畔より
IMGP3591-s.jpg

ま、そんなことで無事終了。

あー気持ちよかった。少しストレス解消できたが、まだ足りないなあ。
posted by ソーレ at 00:00| Comment(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月18日

夏の終わりの浅間志賀ツーリング

いろいろあった法事も終わったので、いい天気で、ツーリングに。

まずは、浅間山 これは通常の景色
IMGP3525-s.jpg

次には、浅間山の東からだな。有料道路
IMGP3528-s.jpg

途中でなんだこれ?
浅間記念館 二輪車展示館と出ているので、行ってみた。

CR50だなあ、すごいな。
IMGP3537-s.jpg

TZ、タイヤはTT100だ
IMGP3541-s.jpg

お約束の刀
IMGP3545-s.jpg

Z2も捨てがたい
IMGP3547-s.jpg


ちちやでまんじゅうを二つ買ってその場で購入。
その後、不動産屋で外から情報を仕入れる。

さて、志賀の入口だ。
IMGP3551-s.jpg

IMGP3557-s.jpg

ここまで来たら曇ってきて、すぐにガスに包まれた。ここまではいい天気だったのに残念だ。
結局山を下りるまでてんでダメ。

志賀の下のほうまできたら視界は回復

バスターミナルから近くの山の食堂でカレー。瞬時に出てきた。
まあ、カレーだからなあ。

ここは、ジャイアントだね、なかなかここ来ないなあ。
これは、おっかないけど、気持ちいいだろうな。大回り。
IMGP3561-s.jpg

ということで、そうだ終わりじゃない。
上林温泉にいってお風呂入った。ことぶき 
おかみさん?が美人だ。
残念ながら前日の強風で露天風呂がゴミだらけで掃除後の湯張り中とのことであったが、見ることはできた。

その後、猿カフェ?でお茶して無事帰宅した。
良い一日であった。



posted by ソーレ at 00:00| Comment(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月10日

ヒルクライム佐久 初出場なる

第3回だ。

一回目に、近所だし出るつもりで申し込みもしたのだが、家庭の事情でキャンセルというかDNS
2回目の去年は、知らないうちに締め切られていた。
3回目の今年は、申し込みしたが風邪っぽいのと、おばさんが危ないとのことで、以前行こうとしたが遠いので来なくてよいと言われてしまい、そのままだった。
改めて、まずいらしいが結局のところ行くところまで行ったらにしよう。

でも、今日は行かずに済んだ。

ので、出場。

6時半に開会式で、6時頃に駐車場のごうちょうに行こうとしたが、忘れ物やらで着いたのは6:15ごろ
でも、どうやら参加者が少なかったようで駐車場に停められた。

チャリやのお仲間に見つけてもらい、結局7人に会えた。よかった、今回チームジャージで参加が初となるので、参加前と終了後にお話しできてよかったなあ。

待ち時間は長いものの、話できているので7:45が割とすぐにくる。
出発である。
IMG_20170910_070618-s.jpg
ドーピングも30分ぐらい前にミツバチ印と甘いのを飲んで、よし。

だが、案の定最初の急坂でぐんぐん抜かれる。
そんな中でも、数人抜いていけることができた。
でも、また抜き返されたり、していたので10人ぐらいは後ろにいると思っていた。

結局、また一人旅になってしまい、そのころにはあとスタートの女子やら、ジュニアやらがすごい勢いで抜いていく。

みささこの給水所では、コップの水を受け取れた。初体験だなああ。

ただ、心拍はなんとかなっているようだが、(心拍計が調子悪くよくわからん)脚に来始めた。
結局だらだらと6%ぐらいから4%ぐらいで中盤は登るが、思うに6%以上の坂では遅い人たちにも抜かれるが、4%ぐらいなら遅い人たちを抜ける。でもそのあとでヘロヘロ。

とかで、最初の女子に抜かれたのは、15分。仲間の女子に抜かれたのは45分。
だが、2時間ぐらいって聞いたのに、途中で2時間経過。まだこれはしばらくかかる。

背中がわの腰が筋肉痛になってきた。これは、体幹の筋力不足だな。
でも、ここまでやるのはなかなか大変だ。普段のライドではここまで追い込めないなあ。
一度降りてストレッチした。たぶん、これは正解。


さて、最後の前の激坂。
この前後からもうずっと一人旅、抜かれるでもなく抜けるでもなく、前後に人がいない。
激坂は、もう蛇行というかZ走法で。

なんとかかんとか激坂を過ぎて、あとはそれほどでもなかったなと記憶をたどるが、やはり、ここまでチャリで登ってきてたら、いいがずっとバイクでは坂の程度が分からないよね。

やっとこすっとこゴール。

ふー。


こんなところあったんだ。ヂオドームがある広場があった。
知らなかったなあ。

てっきり大河原峠がゴールかと思ったが残念でした。そこまでいけばとても景色いいのになあ。

トン汁、おにぎり、プルーン、水もらって一通り食べた。
登るに時間がかかるので、待ち時間は少ない。

降りる時間だ。

相変わらず、握力も厳しいなあ。ほんとにやばいってとこまではならないが、先導車がいるから途中で止まるのも3回ほど。

最後に落車している二人がいたそうだった。あとほんの少しだったのに残念だ。

無事合庁に戻って、記録完走表を受け取る。

うーん、2時間47分か。うーんそうか。
早い人は1時間10分程度。うーん、なんだかなあ。

後ろ側には成績表。

Dクラスで80名エントリ。DNSが数人いたが、後ろから入賞できたよ。また。

やれやれ。

まあ、しかたない先は長い。

みんなと、合流してラーメン食べてから温泉入って、出たところで昼寝してしまった。
帰宅しても昼寝。

朝早いし、疲れるからなあ。

きょうは、これだけで終了。


あ、そうだ、ハイぶりっ子ちゃんが2台来ていて、素晴らしいプロポーションであった。
よかったなあ。
IMG_20170910_072111-s.jpg
posted by ソーレ at 18:49| Comment(2) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月06日

板追加 アトミック ELYSIAN 168

ブーツに合わせてでもないが、板購入。ヤフオクだけど。

柄が派手で気に入ったし、スリーサイズも太いなりに128-95-117とくびれている。
Rも18mくらい。


深雪用ってことで、以前買った板は幅広く寸胴だけど、なんと浮かなかった!
実際は、おいらの行くところはそんなに深雪はないんだけど、春のザラメ雪やらにもいいかなと思って、ぽちっとした。

IMG_20170905_123005-s.jpg

IMG_20170905_123027-s.jpg



ところで、買う前に少し調べたら、英語の説明を見て、まあいいかとおもったら実は、レディースモデルだった。
どうりで、とても柔らかいフレックスである。

でもまあ、所有のSUPER JOYもレディースモデルだが、特に気にならないから大丈夫じゃなかろうか?

だめなら、また考えよう。

まあ、とりあえず以前の板はドナドナだな。
posted by ソーレ at 23:11| Comment(4) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする