2017年10月27日

スラックライン の台 調整

順調にスラックラインやっている。さすが家にあるとやる気になるなあ。

ただ、最初から出ていたが、ベースの4mの単管がしなること。しなること。

気になるので、よく動きを見てみた。

ラインに乗ると垂直の杭が中に引っ張られて倒れそうになる。それを三角に組んだベースと斜めの単管で抑え込んでいる。
ところが、三角も引っ張られるし、単管クランプが仕方ないけど、荷重や、力が5センチぐらいずれて、
回転の力も発生してしまう。
この回転の力に負けて、ベースの単管がしなっている。

ここで、考えた。

もしかして、左右でベースと杭の接続を変更したらいいのでは?

今は  
 _______________________________ 
     〇                    〇

とつなげていたが、これを 
                          〇
  _______________________________ 
     〇                    

こう変えたらいいのでは?

図では、杭を移動したように見えるが、もちろんベースを斜めにした。

おお、見事しなりは抑えられた。

なーるほど。

ま、そんなことはいいんだけど。
たぶん5分程度しかやらないのであるが、股関節外側に張りが現れる。普段使わないところ使っているんだなと。
徐々にではあるが、長く乗れるようになってきた、いや安定してきたというべきだな。

そういえば、ラインもラチェットで張るのだが、やはり、一晩おくとラインが伸びるのかダレル。
ということで、やる前後に張りと緩めを行うことにしよう。

本格的なシーズンinまでまだ時間はある。

浅間は初雪だから、もうすぐだ。あと2回で里にも。 
posted by ソーレ at 21:21| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする