ガーミンがスマホと連携しなくなり、修理というか交換待ちなのでスキートラックで測ったが、途中で他のアプリ使うと一時停止に何回もなってたので、5本以上少ないなあ。

板は ispeed と elysian をもって行った。
朝渋滞していて、1時間10分で到着。
最初はispeedで。
車も少ないほうだし、ゲレンデもすいてる、10分で1周できるな。
手前でプルーク一回やって奥に移動。
クリアラップが何回も取れたので。気持ちよく大回り。あっさり60km/hぐらいに到達。
いやー気持ちよく滑れたが、これポジションだ。
骨盤を立てておけるととても気持ちいいというか、安心感が出る、踏めて反動使えてこりゃ良かった。
6本ぐらいしたところで休憩。暑いんだよ。17度だか20度だか。合羽と下二枚と脊椎パッとだが、暑い。汗だらだらとは言わないけど。手袋も軍手みたいの、ヘルメットとゴーグルは冬のまま。
小回りにしてみた。
すぐにこけた。
右にこけた。多分、体から動いてしまい行き過ぎたな。やはりこの動きを無しにしないと。足から動くようにしないといけないのと、ずらしが少なかったな。ずらして入れば足場が広がりこけないのだが。
ところが、またこけた。
今度は頭も雪に付いた。やれやれ。バランス感覚がいかんのか?それとも調子乗りすぎか。
早めのお昼にアゼリア。なんと、先着20名さまにふわふわ抹茶カキ氷をプレゼントというので食事前に食べてしまった。汗かいていたので。

それもあって、食事は残してしまった。ごめんね。
午後は、elisianにしてみた。
最初は違和感あったがだんだんなれた。

こぶが出来かけていたので、入ってみる。最初の1本はこぶも浅く調子よく滑っていたのだが、ここで、ポジションと骨盤の問題点発生。こつばん寝せたらさっぱり滑れない。というか滑っているうちにポジション遅れてくるのである。
腹筋使ってキープを意識。
これで、浅いこぶは滑れるようになった。但し、板同士が当たってカタカタ音がする。仕方ないな幅広いので。
やはり暑くてお茶休憩したら、その15分ぐらいの間にずいぶん成長。
今度は、骨盤は何とかなってきたが、吸収に問題発生して、はじかれてしまう。
4回ほどだめで続いたが、最初に吸収姿勢からはいるとか、腹筋とか、骨盤とかで最後に1っポン完走した。
出来たので、まあいいやというか気力が終わったな。
またお茶の残り飲んであとはクールダウン。
手前のところで滑って帰ろうとしたが、プルークで左足を前に滑られる感覚がいいのが出てきたのでもう一本行ったら、これがプルークで転倒。
今度は板が外れてとかでさんざん。
もう一回転んでいた。合計4回。さすがに転びすぎて頭がふらふらする。体も痛い。
単に、シーズン初めのバランス能力が慣れていないだけなのか?それともスラックラインがなにか効いているのかそれとも逆効果???これはないか。なんだろうなあ。
やれやれ。最後は余計だったな。
でも、軽症で済んでよかった。
大回りのいい感触。骨盤立てた。
elysianでの大回り、小回り、ぐさゆき、こぶととりあえず何でも出来そうなことが判明。
小回りは、体から入るのを修正するべきというのが実感できた。
こぶは、1回完走できた。
良い一日であった。
また来週行こうっと。
距離 12km
垂直 1300m
ぐらいだろう。補正した。