土曜日なので、本気にご出勤モード
結果的にはスカでした。
そういえば、去年もなんか3〜4日スカが続いた気がする。
以前お世話になったげんさんがみえているはず。おっといきなり会えました。よかった少しお話もできたし、げんさんのレッスン風景も見ることができた。あー、そうだったそうだった。
昨日からスラが開いたとのことで、早速朝から。
あららら、凍ってるよ!
びっくりした、最初のウヲームアップで、ゆっくりだったからよかったけど。
前回に続いてGD板で。
yk氏はブランクを感じさせない滑りだ。うーん、ブランク中に追いついたかと思ったがとんでもない。まだまだ背中が遠い。
tm氏はまだ10年くらいこのレベルの滑りができる可能性を見せていただけた。うれしい。
大回りでは、yk氏にいいアドバイスもらった。
腕ではなく、ひじから曲げてターン終わりに使う。すると体が内側向かなくなる。
これのビデオがないが、見ていただいて意識する前と後でずいぶん変わって良くなったとのことで。
よしよし、また近いうちにビデオ取ってもらおう。
朝のうちにビデオを撮ってもらった。スラでのiraceでの滑り2本 上部と下部
スラの上部では、まあ案の定、右向いて右に傾く上体。ってのはあるが、内脚に意識をある程度持てたためにスタート時点でのしぇーれんが出ないくなった。腕をもっと意識して左を引くか、右を出すかしておかないと。
左右ともに出はあるが、特に左肩まで回ってしまっている。胸の向きはフォールライン向いていないといかんな。
また、右外脚では上体が戻ってくる足を迎えに行っているが左外脚では上体が離れている。
これは、滑っていて分かった。
さらに、内脚アウトサイドエッジのトップ側から引っ掛けてターンインできると、圧をかけてのかじ取りができるとともに、板が体の下に戻ってきて次のターンに入りやすい。
これが、いつもできると良いのdが。
出来ないと山回りで下に落とされてしまい、板が体の下の戻ってこないので、また悪循環。
ただ、そんな滑りをしたときにもYDさん他はいい評価を与えてくれた。
うーん、外から見てたらわからないのかなあ?どうなんだろう。目はいいんだよねみんな。
あとは、去年んのビデオと比べるとリズムが遅い、ぐいってのが少ないので返りが遅いんだな。
それと、下部では、もっと射出角を小さくして落としてこないと迫力出ない。
この射出角は上部の急なところ用だった。そうそう、変えないとね。
さて、午後になってもまだお仕事なく、滑りに出たが スラの氷にやられて最後にしたのほうでこけそうになって、リカバリーで無理したので少しひざとモモの外側に痛みが出たので、疲れもあり本日は2時で終了。
だって、無理しないと林に突っ込みそうだったので。いやー恐怖を感じたよ。
これ書いている今日はもう違和感ないからよかったよかった。
距離13km
高度差 2800m