2018年01月05日

16日目 丸沼 忍者寺 1/1

昨日に引き続き丸沼になった。機能の時点では片品という案がのうこうで、先割りの10時間券のあまりをめえに買ってもらう話になっていたが、結局キャンセル。でも、残り2時間でのを買っていただいた。ありがとう。

ということで、めえ、ぴーやん、ながいくん、ねる、おじょー、ぽてち

さて、基本は昨日の続きだが、どこまでいけるかな。

ブルーコースで基礎練習をいくらかしてからバイオレットに上がる。
うん、今日はエッジ角を固定しないで増して行き、減らしていくという動きが出来てきている。
シュ手無でおさえてから、グンと前に荷重だと、くるっと回る。
真ん中だと回旋と角付け。
後ろだと大回り方向にはしる。

そうだ、山頂までゴンドラで行き初詣をした。鳥居までだったけど。
下りながら練習続き。フォールライン3時で、エッジを掛けて押し込むとレースの動きに似て。
だんだん出来るようになってきた。


午後にバイオレット左側でビデオ4本撮ってもらった。

1本目は山周りでエッジを立てずに面でずらしてきた。
見れば、左外足で4時時点まだ前に居る。これは意図してエッジ立てなかったが、次同じようにやるなと指令でたが、もともとそのつもり。

2本目はエッジを立てる。まあいいよとのこと。
見れば、左外足の4時で前に居る。板の走りはナイきがした

3本目は見ればいくらか、左外足後ろになったかなあ?
エッジ立てて、立てる角度を可変させていくのが出来てきたとおもう。

4本目は見れば、また左外足前だが、板はしるのはエッジ角度固定しないで深く浅く動かし続けるのがいいのだな。

5本目はまあ4本目と同様。後ろにはなかなかいけていないが、板の走るためのエッジングの感覚は思い出したよ。

ゴールドの急斜面に移動
ビデオ、 前から撮ったのは 前の押さえが足りなかったりもするが、まあまあよかったとのこと

後ろから取ったのもあるがこれは、今までとちがい、回しこむのだがリズムが早い。ひゅんってのがリズムを早めているなあ。
というか、この2本はまたお宝だな。

前うしろーーーー、まえうしろーーーーーーで、外を回す意識ではなく、回旋で向き変えながらトップ荷重して始め、センター後ろと抜いていくときに落差を取り、それを次回のターンでつなげていくというところであろう。


リアステアではあるものの最初はトップの荷重をして、その後舵取りで徐々に後ろにもどして、フォールラインではセンター、4時で後ろでびゅんと抜くというわけだな。


データは後でもらって、ミーティングは無いのでこれにて合宿は終了。
忘れていた、エッジ角度可変
小回りの一旦完成だろう。
前うしろーーーーーの意識と舵取りでのセンターまでというのが、左外足ではまだまだだが、アンギュレーションを行うことで少しましになる。


おしまい


posted by ソーレ at 21:50| Comment(0) | 2017-18シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする