天気予報を見たら、本日は雪だそうな。気温も最高が5度とか、これなら朝の締まったバーンが一日継続されて、怖くなく滑れそうだとおもったらすでに行くことにしていた。
さて、到着したのは牧場
朝は家では雨だったが、途中から雪になってくれた。

だが、ゲレンデ内に足を一歩入れたら、あ。やわらかいずぶずぶに近いではないか!
そうか、冷え込みが足りなかったが天気が悪いから気温が上がらない予想か。
うーん、でもまあ今日は多分人少ない(朝一で5人ぐらい)ので、荒れないかな?と期待してそのままリフト券購入。前回は3000円の前売り券で入った、これも使わないと流れてしまうからそれほど滑られないのは分かっていたがつかった。
さて、調べたらシニア券適用可能になっているではないか!ひょー。そんで半日で十分なので午前権が2400円。なかなかリーズナブルでござーる。
ゴンドラで上って一発目、うーん、やはり雪がやわらかい。でも、まあ調整していけばいいか、そんなに負荷掛けられないし。
いろいろなコースをほぼすべて回りながら、最初は小回りメイン。
急斜面みたいに最後まで回しこんでの小回りから、中斜面から急斜面での4時半まで回すが、その後抜く。キメまできたら、抜いて次のターンに入るなどもやってみた。
幾らかずれが多いがおおむねうまくいく。
やはり、キメのときに左外足で脚を突っ張る感じがでるとだめだ。
板を体で迎えに行く感じ。これ、感じたのは左外足でタイカンが右に倒れているなあと。
意識してまっすぐに保つようにすると今までと違う感覚だ。いままで倒れていたからなあビデオ見れば。
今シーズンは、滑りながら体がいまどうなっているのかがわかるようになってきた。その感覚が、お休みしている間に失われなかったのは良かったなあ。
で、一番の急斜面正面のバーンで小回りして、シュプールを写真ゴンドラから撮った。
コントラスト調整できるのだなあ、すまほで。

一番手前のやつ。
一ターンを見ると、意外と谷周りからずらしがしっかり出来て、ほぼ山回りと同じ形に見える。
そして、あれだけ、回しこんで(4時半で終了させてはいるが)いるのに、ターン弧って感じではない。細長い形だ。ぜんぜん丸くない。( )この形に似ている。 ○を半分にしたような形ではない。
やはり、下から見るのは錯覚だな。藍さんが言っていたのを再確認ということだ。
今日は、授傷7週間過ぎたので、こぶにも入ってみた。
あまりに久しぶりすぎてスピードコントロールできない。安全にではあったが、転倒一度。
やれやれ。キメのポーズが取れなかったのだな。
結局4回入って、後半の2回は通すことが出来た。
もっとも、非常に滑りやすいこぶではある。
斜度緩い、雪やわらかい、浅い、リズムちょうどで回しこむスペースありブレーキ可能、といったところ。
すでに12時になったが、これまでに2回休んでいる。もう少しいけるかとおもったが、こぶのあと下って行ったら脚が終わっていることに気がついた。終了した。
いろいろ良いスキーであった。
距離 13km
高度差 2400m
その後事情によりBてぃにて食事。

角に定職うまいなあ。