2週続けていく予定ではなく、行く気も無かったのだが。
ちょうど、前回に午後は合羽いいやと思って、脱いでテントに干しておいた。
そんで、帰りに板を洗ったのが違う場所でそのまま忘れてきた。やれやれ。
翌朝電話したら、無いよといわれたが、すぐに電話きて届いていなかったが現場にあったとのこと。
どうします?
うーん、来週か再来週には行きます。
で、来週になったので行ってきた。
8時に出て10時5分にはリフトに乗っていた。
さすがに2回目とあって、いきなりびびりまくりというのは無くなった。
斜滑降からはいるが少しは前からエッジがかかってくるようになった。
最初が少し急でここをチョッカりしていくのはやめましょうかまだ。
1,2本目まではネックマウントで撮ってみた。
その後、3,4本目は下のテントより手前の停止線みたいなところのコーンにつけて撮ってみた。
大回り
小回り目指した中回り
続いて大回り 5本目
同じく中回り 6本目
これは、最後の方で左外足外れてこけそうになったところが撮れて良かった。
先週初日の 5,6本目
いくらか上達したかな。
まあ、それはいいんだが、その辺でポジションは高いところに持ってこれるようになり、そのためトップが押さえられるようになってきた。
そういえば、大回りをしている人を見て、ああいう風に滑りたいよなあ。
どういうふうかというと、ずれに乗った大回りで、スピードをえらく出すわけでなくきれいな円い弧って感じだ。
そうだ、谷周りからずらせるかなあ?
やってみたら、出来てきた。ふーやっとここまで来れたよ。
途中で、ボーゲン(滑走プルーク?)っぽいエッジ立てた、板を後ろから前に持ってくる動きをやった。
その後、そこからパラレルに持っていくなどしてみた。
エッジは、砥いできたが、やはり3,4本でずれてくる。板を左右交換してみたらもっとずれた。あらまあ。
お昼にした。
前回、ゲレンデ付近ではご飯が食べられないことが分かったので(平日)今回は、カップらとチキンのパックとコーヒーでお昼に。
キャンプで持っていくガスバーナーでお湯沸かした。
隣に止めた車の方とお話。新潟の三条から見えたそうな。その後終了時とお風呂もご一緒になった。
さて、カメラの充電もしたしとおもって、また撮ろうとしたらしばらくしたところで、エラー。
あら、SDカードが満タンになってしまった。前のを消してこなかったからだな
残念。
ゲレロクの看板が合った。スマホを取り出してみるとなんと動かない。え、壊れた?
実は、バックライトが暗くなっていただけだったがとにかく出来ない。でも分かってからみたらゲレロク自体が明日あさっての運用だとのことでやっていない。
てなわけで、撮影はあきらめ、普通に滑る。
大回りも谷周りでずらすことが出来てきたので、スピードのコントロールが出来るようになって怖くなくなってきたよ。
じゃあ、小回りはどうなんだとかやっていたら、本日17本にて終了。
脚が終わっていることに気がついた。
道の駅でおやき買って、飯山のツタやに寄って帰宅。
よかったよかった。