風邪っひきは相変わらず。
まあ、そんなに状況はひどくはないが、やはり大変な状況。
やれやれどうしてもアルトいうので午前中というか9時から11時のレッスン行ってきました。
プライベートだったので、無事完了して、楽しそうに滑ってもらいつつシュテムターンはだいたい出来たが、残念ながら左外足で体が中に入ってしまう癖があり、もちろんそうなると外脚が軽くなってしまう。この辺はしっかり見るとちょっとなあということになってしまう。
ビデオ撮って本人も納得したので直す方向に行くのであろうが、なにをかくそうおいらもそれで5年ぐらいかかって今は少しまともになってきたって感じなのだが・・・
がんばってね〜
で、午後はないというのでそのまま帰り支度して帰るといったところ、明日はどうだというのでさてというと、じゃあ13,14にとはどう?と来た。10−12日まで修旅であるので5日間連続となるなあ。
でも、そうすると5、6,7,8,9、と休養日に当てられる。その中で完全復活できればそれでいいと思い交渉成立。
距離 高度差
本日 4km 1000m
累積 124km 22800m
志賀高原 派遣修旅
1/10−12 14-16日目
連絡があまり来ないで、来た時には前日の9日朝出発してとか言われた。
なんだそれ?
結果的には、10日は朝早くからスタートするので前泊しますと。そんでその前にゲレンデ確認しますかということであった。
せっかくのことだが、少しでも体力温存しておきたいので夕方到着でスキーはしないという返事で、3名様乗り合わせて乗せていっていただいた。
おかげさまでゆっくりとさせていただき、体調は家にいるのと変わらない程度に治ってきた。
ついて聞いたら、蓮池のスクールから熊の湯に派遣ですと。宿は蓮池で朝版の移動して熊の湯レッスンだそう。
なんだかなあ。
さて、スタートだ。
8時からミーティングして9時からレッスン。
2回滑ったことがあるという班。
最初に板つけて、取り回しでどうも怪しいなと思ったが、すぐにリフト乗ってねと言われたので仕方なく上がった。
もっとも、あまり場所はなかった。
危うさを感じていたが、少しのレッスンで片プルークの子が直ってきたのでよかった。
ので余裕くれていたら、後ろ見たらターンしてこないじゃん!ひょーなんだよ。
また、仕方なく前に出してずーっとお話ししながらターン。
それでも5本滑ってお昼
午後は、中間駅の第3リフトから離れて、第一を3回。
第三で連絡して、クワッドに乗った。
第一は中急斜面であったが、無事雪も柔らかくだいたい皆さん降りてこられた。
ところが、クワッドが困った。
降りたら右に行けば中級斜面だといわれたのに、行ってみてあらまあ。
雪は堅いし、斜面は立派に上級でしょ!
こうなると、1名様しかお手当できないが、女の子含め皆さん降りて来てくれた。ありがとう!たすかったよ。
意外と皆さん、楽しそうでよかったよかった。
無事初日終了。
距離 高低差
本日 6km 1200m
累積 130km 24000m
1/11 二日目のしゅうりょ 15日目
二日目になった。経験班ので2日目なのだが本日は熊の湯でなくて、横手山に行けという指示。
それで、また午前中に行ってきて、昼はまた熊の湯まで戻ってきて、午後もまた横手に行くとのことである。
熊の湯から横手の行き帰りがさっぱりわからなかったので、ドキドキだ。
行きは左手のクワッドふとで降りてから林間コースをゆるゆると、なかなかにのろい。上がるところもあってつらいものであった。
トリプルリフトで上がって、ガスの中、寒くなってたいへんであった。景色見えないし。
なもので、あまり講習にもならずに後で、徒歩10分して帰ってきただけで終わり。
午後は、つまらないのだが行けというので、とりあえず行って、トリプルのらずに熊の湯帰ってきた。
熊の湯第一リフトでシュテムターンとパラレルターンの練習と模擬検定
良い一日であった。
ところが、本日はミーティングという名の、スキーに関して何かを生徒の前で話せという。やれやれやっとこすっとこ時間が過ぎてよかったよかった。長い一日であった。
距離 高度差
本日 5km 1000m 約だけど。車が入ってしまったので
累積 135km 25000m
1/12 最終日 検定の日
今回は検定を受けるというのが基本。うちの班は3級受験がメイン、4級の子が1名。
そうはいっても、いきなり検定ってのはなんなので、まず一本滑った。時間的には何とかなりそうだったので、もう一本滑ったがほかの班はすでに検定していた。おかげで、バーンが開いた中での検定が出来たよ。
結果はまあそういうことであるが。どういうことだ。まあそういうことだ
最後には、でも滑走だったが、オリジナルメンバーたちが頑張ってくれたので我々は下から見学して、ああ、そうやるのかとかフォーメーションの勉強になりました。
無事終了して、お見送りも済んだところで終了。解散。
ウエアを返却してから、お昼は小布施まで行き、味郷みきょう というとんかつやさん。建物も凝っていて、トイレが素敵。
宿もよかったし、食事も温泉もよかったし、待遇もよかったが、まあ外様はいろいろと違うことが多くて大変な面はあるねえ。
お疲れさまでした。
距離 高度差
本日 3km 500m
累積 138km 25500m