2019年01月15日

1/13 1/14 Bてぃ 17-18日目 お仕事 と 最後にKH氏講習いいぞ、ハムでひねり起こす

スキー連続4日目だなあ、休むつもりだったが前回5日に休みと今日を交換したのでまあ行ってきた。

朝去年のうちから決まっていたvolklのGS板183cm R25をご購入、ってか買ってほしいと言われたわけだが。

さて、お金払ったので乗ってみよう。だが調整しないと。
あら、解放値10だよ、おい。7にする、ソールサイズはこちらが2mmでかいのでちょびっと広げる。
軽いなこの板。HEADより1kg位軽そうだ。

乗ってみるがリフト行くまでに、曲がりそうで走りそうな感じありあり。
すらは怖くてずらして入るが山周りよく走る、ふぁんでカービングするとよく曲がる。

よしよし、気に入ったよ。


さて、レッスンだ。
バッチテスト2級もってる男の子
さいしょは棒立ちで運動がなかったが、運動できるようになってきた。
調子に乗って内脚レッスンしたら疲れたし、帰りには膝が痛くなった、この位置は側副靱帯かも。
確かに左足のアウトエッジで山周りでは負荷が大きいなあ。
生徒もすっかり疲れていた。


午後はもっと若くなった女の子
ずっと色々お話ししてくれる、警察手帳を持っているとか、がんの手術をしたとか、うーんよくわからんが適当に合わせておく。
滑りはファンなど余裕でプルーク。安定していていいが、崩せないなあ。
とりあえずストックワークを追加インストール完了


膝も痛いし、体調もあるので本日終了
見たら3000m以上下がった。これは疲れたわけだ。


  距離   高度差
本日 16km  3200m
累積 154km 28700m




1/14 月曜 祝日 

本日のお仕事は検定関係

事前講習と前走

事前講習ではあとから、スピードが速すぎると。

前走では、しゅてむが違うぞってのと、大回りがレベルを上げてしまっていると。
3種目しかないのに2種目がいまいちな結果。残念でした、また精進しましょう。



さて、最後に伝達講習ということでKH氏による研修会の内容を講習してもらうことになっていた。

まずはプルーク。
前へっていうのは現場ではなかなか使いづらい。普通に初心者に向けてだと、後ろにいくのが普通だよねと。
ファーレンでは開きだしと同時に3関節が曲がって腰が下がる。後ろに。

で、そこからワイドスタンスのパラレルから、ブーツのピポット操作でプルークにする。この時には、客全体でひねると。(股関節じゃないだろうか?)ただ、足を上げて、ストックでトップを引き寄せると太もものハムや横の筋肉がねじられる。この感覚をつかうんだと。

前だ前だと言っているが、前ってのはブーツの前のほうレベルで会って、トップを押さえるというわけではないような。
なんかこのへんは、もういいよって感じだなあ。前だったり後ろだったりとにかく自分で考えというか検証しよう。

で、一番なのは

切り替えで、ハムを使ってひねる。これはプルークの角度にということだが、今考えるとそれじゃあ下に向いてしまうなあ。
でも、やってみたらよかったのは、切り替えで、エッジをすぐに立てて、同時ぐらいにハムでひねり起こす、そして外に向かって踏む。
ここは回さないんだよ、踏むんだよ。



いい感じに滑れたよ。
ただ、右手がかぶせすぎ、肩から押さえすぎていると。

なーるほど。ありがとうためになりました。
おだちんに、のど飴半パックぐらい。

     距離   高度
本日 13km  3700m

累積 167km  32400m
posted by ソーレ at 21:42| Comment(0) | 2018-19シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする