ところで、宿は八方であった。クラブから5名。
ゴンドラ前のいい場所であったが、五竜に通うということで残念。
雪が降っていたのである。えらく。昨日も午後からおそらく夜じゅう降っていた。朝車をだすために、30センチぐらいの雪を落とした。
その後風呂に入って、スタートだ。
五竜についたが、昨日あったこぶは全く隠れて、ファーストトラック狙いの筋が10本ほど。あらら?
でまあ、アップを行ったら、ほかの場所になるが雪はよい。やわらかいけど、昨日のはえらくスピード出て大変だったが、今日は出ない。
その後、inスぺして、初回はBコートのフリー。
緊張はもちろんしたのだが、意外とやろうとしていたこととか、滑りながらもそうそう、この順でいこうとかいうのは覚えていて、以前のようにあれ?今何してたんだろう?ってのはない。まあ、ひりひりするのはいい場所にいるひとだけではあるのだが。
ということで、点が出た。 あれれの240点台。
仲間にいったら(彼らはみな全国に行こうという意欲満々)いいじゃん、クラウン受かるにと。まあそうだね。
旨い人たちは270点台とか出てるからねえ。すでに30点差。
2種目目は、Aコート 急斜面大回り。
ここが、急なんだよね。今考えれば、雪が滑らないから、昨日の方針を転換して漕いで入ってもよかったのだなあ。
なんと、 点数 210点台 え!そんな点出るんだ!ぶっくりだ。だいぶブルーになる。
うーん、テク受からないってことだなあ。
急斜面に負けているのはあるし、体の力が芯からは入らない、あとはポジションも今一。後ろ目だな。
乗れていない。
お昼食べる時間が30分じゃあ心もとない。
パン買って言ったので食べたら、放送で30分延長。そしてミーティングがあるという。
埋まってしまったこぶ斜面Cコートでは安全が担保できないということで、ほんじつのこぶはキャンセル。
明日、一度つぶしてから皆で作りますとのこと。明日のこぶフリーをこぶに変更して行うとのこと。
で、やったのは急斜面小回り
うーん、これも抑えが効かない、板に乗ってっていうのはなんだかたまにしかできない、最後の2ターンぐらいはいいターンになったが、そんな時はジャッジ見ていない。というか、それは斜面が緩くなってから。
まあ、好意的に見れば破綻せずに来て最後に修正できたからいいか。
ってんで、点は 220台 はー、そうですか。
これはびりか?
まあ、終了したので、宿に戻って温泉、飯、だべりと来たところで、ビデオをみせてもらったり。
うーん、まあうまくないよねえ。たしかにフリーはまともに見える。
大回りは、ひどくはないんだがうまくはない。こまわりはひどいなあ。押さえれれないで、支点が高くなって胸から頭。全体でないと押さえることができんかったか。
結果が出た。
中間でびりから早いなああ、よく見たら、同点がいた。
疲れました。
距離 高度
本日 12km 3500m
累積 253km 50900m
疲れるわけだ。
2日目 30日
さて、朝から一発目がこぶである。
最初はこぶ作り。いやー、ピッチが狭いねえ。4本作るのに3.5mが2本。4mが2本とのことであったが、皆さんほぼ4mを選択することになる。
ただ、今日が一番いい場所に乗れている。体力もある感じである。
inすべも終わって協議だ。
こぶ作りの時に、完走めざすにはもうずるドンしかないかな?
だが、見たらバンク系で入る人多いし、みぞもそんな感じ。
3ターンぐらいはバンクで入ってその後ずるドンのテール削りでいくらかターンぽく
50個分ぐらいあって疲労して、最後ゴール後にもあった3つのこぶが消化できずに転んでしまい、点数表示を見ようとしたら消えてしまい、不明だ。
不明のまま、マテリアル規制のフリーにはいる。
最後だ。
これは、途中まで間違えていて、小回り板だから小回りするのかと思っていたがちがうじゃん。
最初大回りではいって、ギル欄でのあと小回りでと思ったが、最後の小回りに入れない。中回りで終了。
これはもう安定の220点台
はー、いやーよく最初240台出たなあ。
このへんというか、昨日の時点でもうブルーだし、レベルの違い、格の違いってワードが頭の中をふわふわ。
風呂に入っていてもTOPのひとがいて、なかなか落ち着かない。
結局、帰ってから見たがこぶは220点台。 でもまだましだったか。
いやー疲れました終了です。
完了できました、完走です。ふー
そこは評価できました。けっかは残念でしたが、いい経験できました。
距離 高度差
本日 7km 2000m
累積 260km 52900m