2019年11月06日

カブ子北海道ツーリング 2019 6日目 5/31 斜里からウトロ

斜里のクリオネキャンプ場にて朝起きたときには、隣のライダーいたけれど、そのうちに出発していった。気を付けてね〜


DSC02107.jpg

で、夕べ発覚したストーブが使えない件について、検討したがやはり昨日見たmontbell 小清水店に行って何とかするしかない。
10時開店だというので、ただ戻っても早すぎてだめだから、一度内陸に入ってサクラマスの遡上するさくらの滝などを見て来よう。
今回は、キャンプの場合連泊しようと思っていたのだが、都合により断念。

朝食の食材は夕食に回ってしまったので、片付けてから出発。

町でいきなりセイコマ。パン食べてるとオジサンが寄ってきた。おそらく10歳くらい先輩だ。
佐久?長野?おれ群馬なんだよ。ほー。
バイクでねえ、すごいねえ。ってあなたも車で来てるんでしょ?大差ない気がするのはライダーだから?

ガソリンも入れてきた道を戻るが、少し道を変えてみた。
駅から曲がればいいかと思ったが、斜めの道もあることに気が付いてそちらを選択。

DSC02127.jpg

迷いながらもサクラの滝到着。
というか、迷うのが不安で交差点の前で地図見て止まって確認してみたいなかんじだったな。

行ったら、若いアウトドア系ですって感じの女性がいて、お話ずいぶんとさせてもらって楽しかった。
これ、サロマニアンでもう時期じゃないかって言っていたが、この女性は午後がいいと。
結果的には、遡上のサクラマスは全く見えず。残念。

DSC02108.jpg

あきらめて、次は 神の子池に向かう。

今度こそ迷ってというか、デカい入口の看板見落として先まで行ってしまった。

うーん、何年振りの神の子池は相変わらずの美しさだ。
カメラのPLフィルター持ってこなかったので、反射が激しくなかなか綺麗には取れなかったなあ。
このくらいメジャーになってくると外国人観光客も増えてくる。

うーん、もう少し動いてくれるといい構図になるんだが・・・
なんてね。

DSC02119.jpg

適度に堪能して、というかこの道カブなら別に何ともないが、以前はCB子で来たのだなあ。上手かったな俺。
けっこうなダートであった。


お次は裏摩周展望台だ。

この時期なので来ている人は一けた台。存分に堪能することが出来た。
ここは多分始めて来た。以前、表の方から見たことはあったなあ。その時には会社の人が大集合って感じに7人ぐらい集まった。懐かしいねえ。

DSC02125.jpg

戻りながら、さっきの女性の話を思い出し、午後に近くなったので(11時ぐらい)もう一回サクラの滝にトライ。
今度は、泳いでいる姿は1匹見かけたが飛ばない。こんどもカメラマンにいろいろ教えてもらった。


さて、やっとモンベルに到着したのは、お昼ぐらいだ。

結局、ストーブというかバーナー イワタニのちょーちっさいのを購入。ついでにナイフと固形燃料も予備に。
モンベルの若い店員さんも、うーんこのタイプは見たことないですって。まあ30年前だからねえ。

DSC02130.jpg

すぐ近くの閉鎖したキャンプ場にてちょっと場所借りて早速さっきのストーブ使って、鮭とウインナーを焼いて頂く。
どうやら、悪くならなかったようでお腹は壊れなかった。しかし、ここも良いところだなあ。閉鎖はもったいないのになあ。
海が見えるんだよ。高台で安全だし。

ところで、今日か明日に知床峠をレンタルロードバイクで登れないかと思っていた。
お店は探してあったのであるが連絡はしていなかった。

これが・・・

ということで、また来た道を通ってウトロに向かう。斜里からは30年ぶりぐらいの道である。

いい気持の道路をずんずん進む。斜里のはずれ東側には、天まで続く道。名もない展望台とマップルにある。
その前に、ほかのライダー止まっていたので後ろに止まって少しお話。



彼は、なんだか沢山走るようだ。おいらのずいぶん後ろから走って、根室まで行くって言っていたかなあ?4〜500kmあるんじゃないの?
おいらの3日分だ。

自信覚えもあるが、最初とかはどうしても全部回りたいって思いが強いから仕方ないよね。事故には気を付けてくださいませ。

で、すごく凝った手すりの柱(トーテムポールになっている)の展望台、その後の天まで続く道を堪能した。
DSC02135.jpg

DSC02141.jpg



まもなく、オシンコシンの滝である。
天まで続く道に居たカップルとおばさんチームもまた会った。北海道あるあるである。

DSC02147.jpg

そういえば、去年?一昨年、チャリで美瑛回った時もお姉さんたちと何度か会ってお話ししたのを思い出す。

さて、すぐにウトロ到着だ。
ここで、レンタル自転車屋さんの前に着いたのだが、なにやら張り紙が。

外出しているので電話くださいだって。
電話してみたが、今日明日はイベントの手伝いだかしゅさいだかで手が回らないので店はお休みですと。
ガビーン、明日もダメってなると今回の知床峠レンタルロードヒルクライムは無理だなあ。


しかたない、ってんで。まずどうしようか。

セイコマにカブのツーリストがいたので少しお話しした。
今日は、ウトロのキャンプ場にしようかな。と、スーパーの営業時間をチェックした後にキャンプ場に行くと、なんか空いている。

大人の事情で割愛するが、テントを張ってから、お風呂のホテルを確認。というか、この辺に巨大ホテルが立ち並んでいる。ウトロってこんなに町だったのか!!というか、町というより観光地だな。

DSC02165.jpg

知床五湖に行こうかな?とおもいつつ進んでいると、まああそこは前に行ったし、全部回ろうとしたら一日仕事だしなあ。ってんで、知床自然センターに入る。

プレぺの滝までトレッキングできるようだ。ただし、本日熊目撃2件。

うーん、下の同じようなところでは、クマ出たからダメだとあったのだが、ここでは行けますという。

じゃあ、行くか。
注意は、周りをよく見ながら音を立てて行ってね。

僕はくま。歌ったり独り言が大きな声だったりであるが、なんとか無事にたどり着く。

プレペの滝はなかなかに見ごたえあるのdが、気が気じゃなくてすぐに引き返す。
DSC02161.jpg

途中エゾシカが沢山いたので、おそらく鹿がいれば熊はいないだろうというか、クマがいれば鹿がいないはず。ってので小一時間掛けてのトレッキングは終了。
DSC02156.jpg

少し自然センターを見てから町まで戻る。

大人の事情により、今日は食事をしていくことにした。
定食屋さん?にてちゃんちゃん焼きを食べた。
昔、ライダーハウスで食べたほうが良かったなあ。

キャンプ場に戻ると場内に鹿がいた。まあそういう事で多分大丈夫と思うことにした。
トイレに行くと、クマ注意の看板。と電気柵がデカいのがある。まあ多分大丈夫と思うことにした。

風呂を探して公共の風呂があるはずだったが、なんだかやっていない。さっきのホテルにお世話になる。
ただし、風呂代が1500円であった。よくわからない状況だがまあいいや。

ホテルのWi-Fiが使えるというので、風呂出た後一度カブに戻って、パソコン持って来ていろんな作業をした。
これも考えたらまあよかったということにしよう。

あとは、戻ってコーヒーぐらいは沸かしてということでおやすみなさいだ。

本日走行 191km
お金 30,000えんのこり。




posted by ソーレ at 19:32| Comment(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする