土曜日なので、お呼びがかかっていた。
朝の練習では、GS板使ってみた。小回りもなんとかできたし、中回りぐらいでターンも出来た。
まあよし。
10時から空いたので、前回のkH氏レッスンを受けた我々と、YT氏のレッスンを受けたKM氏が伝達しあいということになった。
最初にこちらからのを。
1時間ほどで交代して、こんどはYT氏の分。
なのだが、なにしたっけ。あ、プルークファーレンからだ。
トップを押さえるポジションを取って、ファーレンすると、鼠径部がプルプルしてくる。ほんとはここから止まろうとすればいいのだけど。
斜度がそこそこあるので厳しい。
プルークボーゲンでも外側に向けて押していく感じでやってみるのもあった。
その中で、自分では全く動いていないつもりだったが、股関節が良く動いていたよとの指摘有り、え?なにも動いていないよと言ったら、それでも良く動いている。
自分の意識と外から見るのは別だという問題だなこれ
その後、自分で言っている運動。これは前後、左右、上下の動きを一体にしたやつだが、こいつで前後運動はいらないよと来た。
なぜなら、ポジションがきちんとしているおいらならば、すでに前を抑えられている。だから切り替えで前に行く必要はない。
これも、aiさんから繰り返し言われている、GS板ならば前に行かないとトップ押さえられないが、ショートターンの板であればトップ少し押さえて置けば、角付けしたことで十分エッジングになると。
そんで、こうなればその後ターン終わりにかけて後ろに戻していく動きもあまりいらないまま前に乗っているというのを避けられる。
だから、左右の動きで腰の位置をあまり変えない意識、でも外から見たら、外脚は伸びて、内脚は畳まれる動きをしているのである。
ここが、矛盾というか問題だなと思う点であるが、それで繋がった。
よーし。
で、前に行かないで切り替えして見たら意外とというかしかるべきというか、普通に滑れる。
左外足でたまに失敗するのは、前に行かないからではなく、前にいっていない、つまりその前が後ろにいるということか。
というところでお昼。
ゲレンデが混んでいた割に、レストランはタイミングよく空いていてすぐにごはん食べれて良かった。
午後には、無いと思っていたがレッスンである。
ああ、去年担当した方だ。しかも年一緒だ。
でも、ゲレンデはチョー混んでいるし石は出てるし薄いところもあるし、新しい板は持ってきてないし、赤いやつはビンディング交換途中だしでMT エッジ今一で出動。
いかんせん、混んでいるのとゲレンデは急斜面が無い。
そんな中で出来ることは限られてくる。
ということで、低速で去年からの流れの中で、運動を内面的にはしないが結果的に出てくるみたいな午前中の内容を踏襲した。
基本的にご理解は頂いて、いろいろとトライされていた。
だが、ここでアイスが飛び出してくる。もうつるリンである。転びそうにもならなかったが、エッジもっと砥がないとだめだなあ。
滑走距離 10km
下降高度 1800m
22日 日曜日
二度寝して、少し遅れた。
今日は、レストラン込みそうなのでコンビニでお弁当買っていった。
GS板履いてみて、GS板では前に行かないとだめなのかどうか、確認しようと思ったが、朝の練習混んでいてあまり記憶がなく1っ本で終了。
午前中には、レッスンあり。
2名様でそれぞれ年下。kz氏がレッスンを見て担当できるようになるためということで着いた。
1名様は少し遅れるということで、リフト乗っているうちに到着したと無線が来た。kz氏に迎えに行ってもらい、こちらはレッスン始めた。
とはいっても、なんか例年のことだが一度こういうのでって始めると結局そればっかやってるような気がするが・・・
今回は昨年担当になった最初の1名様は良くご理解いただいていたが、遅れてきた方は今一説明が腑に落ちていない感じ。
バリエーショントレーニングもちょっとこなしっぷりが悪かったかな。kzさんもいるのでリフトの会話はいろいろとスムーズである。
午後は開いたので、仲間と滑った。7人ぐらいで出ていったが自然発生的に3組に分かれた。
今回は、kzさんがメインで、どうも板が回ってしまっている。最初回っているよと言っていたら、体が回っていると勘違いしたようで、やはり主語とタイミングをしっかりと伝えないと行けないなあ。
基本的には、あまりやいのやいの言わずに自分のこれまでのテーマを滑る中で実践してみようというスタンスにしたので、見はしたがそんなに指摘合戦ではなかったかな。
さて、自分は前に行かない横に行く運動にて小回り中回りをMTのラディウス15mぐらいの板で支障なく出来る。
これはあとは急斜面でどうなるか確認したいところだが、きょうも急斜面は草原のまま・・・
ところで、膝が痛い。吹き溜まりというか溜まっているところなどでドンドンと来た時に膝が痛い。
うーん、滑っていて痛いのはちょっとなかったなあ。
なので、午後の練習はやめて温泉で養生。またマッサージ行くかな。
ジョジョに悪化している気がする。まだそれほど痛いわけでもないのだが、良くない傾向だ。
階段で痛いときがあったが、きょうあたりは少し多いなあ。
ということで、終了。だが、帰り際に雪がちらついてきた。結構降りそうな気がする。
もっとも山降りたらシャバの雨に近いものになっているが。山は頑張ってそして冷えてちょうだい。
今日は、KOデモが来ていて、ご挨拶していただけた。おお、認識されているうれしいなあ。
野沢でピスラボのレッスンに行ったからだけどね。
滑走距離 13km
高度差 2500m