11日
お仕事で。
朝の練習ではなんだっけ?
ちょっと時間たつと忘れるなあ。そうだ、板をクラウンで使うかなと思ってispeedにしてみたのであった。
あれ?なんかエッジがゆるゆるだなあ。スケーティングでinエッジが逃げてく。
まあ許容範囲んだけどねえ。
去年よりも急なターン弧で曲がれたかな。ただ、急斜面では記憶なし行かなかったのかなあ?
それでないと意味ないのだが。
午前中はジュニア1級の検定。
兄弟というか兄妹でお兄ちゃんはなかなかのものだが、妹はちょっと技術というより体力筋力の不足が目立って残念でした。
午後には、男性おひとりで。2級からという感じかな。動けていますが方向に難あり。
なんで、止まっていればすぐに出来るのに、滑っているとできないのか?
おいらの仮説では、人間の情報は目から入るものが80%、滑っていると景色が変わってくるのでそれを脳が処理するのに負荷がかかって、ほかの動作がままならない。
ということで、負荷のかかった状態でやるために徐々に慣れていくことでしかできない。
距離 19km
高度差 3800m
3時過ぎに練習しなくなったねとお仲間と。
まあ、今日は朝から右ひざが痛かったからなあ。たぶんこれは一昨日固い雪で3時過ぎの練習が効いている気がする。
そんなお年頃ですが、するとますます練習時間が短くなって・・・いや、頭使ったり、ケアをしっかりとしていこうっと。
13日 チャリスキー
自転車仲間に声かけて、5人ぐらいで滑ることになっていた。
だが、天気予報が雨。
ということで、歯抜けになって最後3人残り。
おいらも、雨であるが既に滑っているというthさんに付き合ってかっぱで出動。
始めてみるが、あらお上手。とくになにもないので、トレインで滑っていたら遅れたようだ。
どうやら、カービングが苦手のようです。
レールターンの講習を少ししてでもあとは普通に滑る。
店長が少し遅れて到着して、ゲレンデに出たころに雨が上がった。
リフトで聞いたら、tkさんも店長も月に2000kmぐらい自転車で走っていたそうで、なるほどねえ。
店長は、左内脚ですべるくせが少し減ったが、運動方向が上で後傾を誘発、見た目ではすぐにわからなかったがビデオ見て分かった。
内脚レッスンからの一本スキーをファンで3回、なかなかやるなあ。3本目行こうって言ったからねえ。
今シーズン初だった。左足でもターンになってきた、よしよし上手くなってきたぞ。
ビデオ撮ったんだった。
ぱのでは、こまわり なんか足動かないなあ、ひゅんと帰ってこないなあと戻りが無いなあって感じていたが、左外足特に谷周りで軽く山周りでドスン。
腕は少し上にあげてみた、途中であげたもので、バランスが崩れたのもあるなあ。やはりポジションが違ってくるよねえ。上げるってことは前に行くってことだからその分体は後ろにいくので。
じゃいこでの2本目はまあ、ましだけどなんだかなあだったが、ビデオ見ると左外足ですぐに右向いている。
ぱっと見はそんなにわからないが、スローで見ればもろだなあ。
あとで、ビデオ上げておこう。
あげた
まあ、そんなで滑っていたが、なにせ暖かい。土がでたところもあるし妖怪雪つかみが出没したり、食べ残しのアイスみたいになったりで。
1時まで滑って、食事して解散
まあやめるかとおもったらki氏が早いねと声掛けた。そっか、上手い人ほど滑るんだなあ。
うーん、温泉に勝てないし、夕方仕事が入ったので終了
距離 14km
高度差 2700m
少ないなあ
でも温泉後寝てしまった、ひざのケアしないとね。昨日鍼行ってきたので今日はだいぶ良かった。