2020年12月16日

車交換した アウディ A6に。

そういえば、車を変えたのである。
AUDI A6 平成17年物  もう15年たってるんだなねえ。
そこそこの値段であるが、軽の新車よりも十分安い

あうぢ.jpg

なんか色々機能があるが、わからん。いろいろと導入しているもののそのまま現在まで継続しているという感じではない気がする。
つまり要らん機能が多いような。

一番心配したサイズの問題、特に横  レガシィは1730mmだが、こちらは 1855mm 125mm幅広いよ。
いいのかなあ。長さも250mmぐらい長い。

うーん、と思っていたが意外と何とかなる。ただ、駐車は気を付けないと。今まで見たいに少し斜めでもまあいいやってのが通用しないだろうなあ。

一度大きいのにも乗ってみようかなと思ったというか、みんな大きなのしかないのだなあ。大型化していて。

今回は、なぜか頼んでいる大工さんが車屋もやっているという謎の状況。そして輸入車しか扱っていないというか、自分の興味がベンツだけみたいな。
アウディは近所の友達などが4人相次いで購入してなんかいいなあと思ったのであった。

レガシイは、サスかブッシュかがちょっと痛んできた。リアワイパーが止まるときに変なところで。助手席のロックが自動でかからない、ビビり音がする、スタッドレスが古い、20万キロになるところ、17年経ったくるまになったなどで、お役御免となった。

今習志野ナンバーが付いているが、大工の車やさんに頼んでいたら、出たよというのが千葉でするするっと運んできた。
名義変更は自分でやれば安いよというので、2度目でもありじゃあ自分でということで車庫証明は自分で、その後数日後に陸運局にて名義変更とナンバー交換してこよう。
車庫証明は2600円だった。

今のところ、気になるのが3点でてきた。
バックにいれてもピーピー鳴らない・・そういうものらしい
後席のドアが外から開かない。・・・壊れているのか設定なのか?一度中から開けると次から開く
ワイパーを上げようとしたら、ボンネットに当たって上がらない。ワイパー交換モードにすればいいらしい

しばらく乗るつもりだが、また4,5年したら交換になるのかも。
今回ほかにも考えたのは、フォレスターか。アテンザワゴンとか。もっと経ったらやリスとかになるのかもね。

まずは、楽しんで乗ってみようっと。
posted by ソーレ at 22:01| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5日目 bてぃの初すべり 大回りでも反発を感じられた

契約と滑るのにはつbてぃだ。

朝のうちにするすると契約、ウエア確保。今年は、去年登場した新しいウエアは売り切れていて、その前のタイプになった。
まあ、いいや。

人数は、6人ほどで、自主研修ということで。
一人準氏受けるとのことで、見たが恐らく大丈夫じゃないかなあ?あまり気になるところはないとおもったが、低速種目になっておやー?

とまあ、そんなことしながらも滑った。

最初はロング板で1時間。
スピードが出るが、したの氷が出て来てつるリンと片足が流れてしまい危なくクラッシュのところだった。あぶねえ。

ふぁんの規制されて残った幅の狭いところで、ターンになったので気分よしということで。
圧かかって、トランポリンっぽい感じの4時ぐらいで飛んで、1時から4時まで圧が溜まっていくという感じが出たので、それも両足で。

大回りでもこういう感じあるんだなあ。同じなんだろう。小回りと。

板を変えてあかいやつ。

氷のばしょは有るので、気を付けながらカービングもやったり、午後には小回りで、回しこんで丁寧にして、切り替え後にブーツの中で角付けしてから荷重回旋というのもさっぱりできなかったのだが、終了間際にはまあまあ出来てきた。

ところで、午後に一本滑ったらすでに疲れているのに気が付いた。
おっと、2000m以上だ、いや一本忘れたので2300mぐらいだ。なるほど、ということで午後1時間で終了した。
まあ、そんな中で片足関係のトレーニングなどをやった。

ということで、時計で見たら2900mとあったが、高度補正掛けたらその分は1900mだって、おいおい違いすぎるだろう。

まあそんでも、2300mぐらい下がって終了。

温泉に行ったら、だいぶ空いていたがそこそこ。
時間も速かったし。



posted by ソーレ at 21:46| Comment(0) | 2020-21シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする