去年までの3年間は甲信越予選に出た。
何度も書くが、テクニカル合格記念で、3年前は練習中に転倒して、左膝内がわの腹側靱帯損傷してシーズンがほぼ終わった。
それではなんだとおもうので、翌年は同じ五竜のいいもりでリベンジして無事完走したのであるが、ブービー賞。
で、去年は赤倉にて強風により1日の2種目。大回りとコブでまたもブービー賞。
で、まあやはり無理は分かっていたものの、記念は終了して今年は甲信越以前にに2回お世話になった愛知県技術選に出た。
ということで、本日は練習。
朝松本市街で渋滞に引っ掛かって、やっぱり7時半に通過しようってのは無理があった。
結局1時間ぐらい遅れて滑り出しが10時頃。
で、雨で暖かい。
心配した、雪の状態はそれほど柔らかい訳でもなく、まあまあいい状況。
さらに、明日はどうなるのでしょうか?
とりあえず、大丈夫そうなのでロングから。
ところが、リフトの上までショート板もっていっているあたりなんだかなあ。ゆっくりと板もって降りた。
2度目からパウダーで練習。大回りは、というかすべて、ターン後半に板を迎えに行く、別の言い方、しゃがむ、さらに別は上体を谷に落とす。
きょうは、これだけを意識しようっと。まだいろいろあるんだけど、藍さんから連絡来て、脚を動かしてないのと、APEXで体が前に行き過ぎ。
これに関しては、板を迎えに行く動きが、結果的に後ろに行くのでこれで代用。
すると、明らかに板の動きが変わってきた。この頃どうも走りが無いなあと思っていたが、これであった。
ロールで入るプレターンの時から、板を迎えに行く。
これでいいや。もうこの期に及んでは、この辺で。
ただ、ゲレンデに凸凹というか起伏があってたまに飛ぶ。一度は危なかった。片足で10mぐらいは滑ったろうなあ。
とりあえず、リフトから離れてこぶラインのほうを通るといいかな。
まあ、大体こんなもんだろうということでフリーは終了。
大回りの白樺ゲレンデにてチェック。
うんまあいいでしょう。緩斜面になるときにぐいってくるけど。
でショートの板にしてショートのリズム変化をやる。
練習にて、大から小に持ってくるのが難しいのが実感したので、今回は、中⇒小⇒大でレーンチェンジは無し。
板を迎えに行くことで、流れとしては良くなるので、小がしっかり入れられなかったら仕方ないから直接大に行こう。
昼。
次には一度下ったので、長板を車に戻してID尾根を持ち出した。
こぶだ。
上のほうで練習にはいるが3こぶで発射。リズム早いなあ。これ。
その下も厳しい。
一番端っこ、上から見て左のリズムなら何とか対応できるのだが、あまり余裕が無い。
ということで、ID尾根にすると、まあなんとかトップから入れるとかを意識することが出来る。
しかたない、明日は3本使用することにしよう。
あーめんどうというか大変だが、あのコブは仕方ない。これクラウン受験でもやる可能性高いなあ。
ということで、午後1時半ぐらいに左膝の状況も良くないし、疲労を残さないためにも終了とした。
あまり混んでいないし、時間も速いから温泉空いているのではと思い、入ったらビンゴ。
一人入っていて、そのうち出て、あとで一人入ってきたので、全部で3人で使えた。良かったよかった。
上がって家に電話してから、受付にむかいビブをもらった。おいおい、番号違うぞ!ってんで、10m進んで戻って交換。
ということで、宿も合計3名というちょー疎な状況である。
距離 10km
高度差 2000m
シャレー中西は、ペンションかなにかと思っていたら立派なホテルであった。
でも、夕食は3人。
ほかにも遅れてくる人がいるようだが、ちなみに朝食は一人。
例年は、土日にかけては万館だそうだ。大変だよなあ。まあ金土だからいくらか救いはあるのかどうか?
ということで、ヒノキの立派な浴槽の温泉で、なーんだこれならビクビクしながらすくなの湯に入らんでもよかった。
すこしゆっくりして、フォームローラーで泣き、食事して風呂入ってまた泣いてみた。
ゆうべ家でも泣いたが、今日の膝があまり良くなかったので念入りに。
でまあ、寝て起きてスキー場着は8時10分ぐらいで、車は前に置けた。
板を2本もって歩いて行ったら、st氏、とtm氏に会えた。二人はリフトに乗るところ。
まあ、準備してそうそう、板は3本、上に上がる。
なんかガスがかかっているが、ずーっと雨降りの割には雪は締まっていて、そんなに変な感じはない。
一本練習、inスぺと進み協議開始だ。
1,大回り。しらかば LT
プレターンで、ロールしながら板を迎えに行けた。
ので、板の返りとか出て来ていい感じに滑れたが、ギュインとかまでしっかりと出来たかは心もとないが、走りは出たと思う。
大体84点。
2.フリー パウダーゲレンデ LT
あれ?なんか変。どうもプレターンで板を迎えに行けていなかったな。圧があまり感じられないままターンに入り、予定のギルランデもなんだか、焦るような状態だけでやっている感じで、斜度変化についていけず後傾が出て、そのまま何もできずにゴール。
あらまあ、低得点が期待できると思ったら案の定
大体 81,82
3、小回りリズム変化 パウダー 青いやつ
最初は良かった。迎えに行けたので、小回りで入っていけた、ところがリズム変化で短くしようとしたときに脛が離れていたが進んでしまい後傾、そのままさらに斜度変化で落とされていただけ進み後傾マックス、あああということで、カービングに戻すも、後傾のままやるもんで上手くいかずに、またやらかした。
大体80
4.こぶ パウダー ID尾根
やはりだいぶ掘れている。やわらかいので当たり前。すこしズルドン入っていたのかなあ?最初はトップから入る感じもあったのだが、進むにつれて遅れだした。スタート前には、脛の当てるとか、内脚とか、トップから削るとかイメージしていたのに、すっかり飛んでいた。
で、2/3ぐらいまでは来ていたが、そのあたりからドンドンと落とされてあれまあ、やばいってなった2ターンの後に飛び出した。
戻ってみたが、後の祭り。
大体80
最後なので見ていたが、結構転倒者続出。でもその人たちより低いぞ。うーむ。ということは発射しなくても82ぐらいがせいぜい。
板を回してくる人には86とか出ている。モーグルの人にもおなじぐらい。
どうも、板の軌道がズルドンだったのだろうな、この点は。
ところで、ずーっと雨。
さすがに新品のモンベルゴアの尾部パンツは問題ないが、やふおくの古いミズノは、しみ放題。
腕が寒い。ので、残り数人いたがおいとましましょう。
車で着替えて、昨日買ったパンとおにぎり食べたが、おにぎりがなんかぽろぽろ零れる。古いとこうなるのか!知らなかった。
この時点で2時ごろ。
出発して、休みながら5時前に帰宅。板を片付けて風呂に入る前に順位を確認。
うーむ、130人がエントリー(うちコロナで申し込みしなかった人と、申し込んだがキャンセルしたひともいるはずだ)
で、出走が97名
下から1割のあたりでした。
最初は200人で半分クリアしたのだが、さすがに4種目のうち3種目失敗して上位に行けるわけもなし。
まあ、本気度が高い人たちのみがエントリーしたのかなとおもうと、そんなもんでしょうか?
しかし、ミスはいかんなああ。
また、練習しようっと。
距離 5km
高度差 1300m