2021年12月03日

2日目 八千穂 と CARV 初使い

例年だと、11月中に軽井沢で2回、アサマで1回ぐらい滑っている時期であるが、まあけがもあり、仕事の都合やら、その他の都合やらでけっきょく本日が2回目。

アサマの急斜面すべれるのかどうもいまいちわからないので、中斜面のゲレンデにしようと。

3時半ぐらいに臼田医院に行かないといけないので、アサマでないと湯ノ丸とおもっていがが、八千穂でも高速があるので、八千穂にしようっと。


そして、CARV 初使いである。

前日に準備してみたら、さっぱり動作しない。あれ?結局スマホを再起動したら動いたのであるが、これはスムーズにいかないと準備していて、もういいやってなりそうだな。

とりあえず、一度ぐらいはしっかりとデータ取らないとねえ。

八千穂は、まあもちろんリフト1っ本である、リフトまで少し歩く。そんで、雪は先日の雨で痛めつけられたかと思ったが、夜が寒かったので降らせたようで良かった。

いつものようにと思うがやはり足が痛い、リフトまでののぼりがつらい。

でもまあゲレンデトップまで到着して写真撮った。
P_20211203_093518.jpg

数本滑ったが、このCARV 厚みが多分4mmぐらいある。このためこの緩いブーツでも足がしびれてくる。
結局、サイズがちょうどちょういしいやら悪いやらで、新しいブーツには入らないのである。
もしはいっても、きつくて足がつらいことになりそうだ。なのでまあいいかな。
これも計測するのは、本気じゃあないときのほうが多そうというか、本気の時には計測したほうがいいかあ。

結局、サイズ注文間違いということで、あるがまあ使えるのは使えるので良しとしよう。


ということで、これが滑った時のから、スマホ画面をいじっているところの動画




あとは、スクリーンショットを貼っておこう。

Screenshot_20211203-182106542.jpg

Screenshot_20211203-112116199.jpg

Screenshot_20211203-112155939.jpg

Screenshot_20211203-184118287.jpg

Screenshot_20211203-183949135.jpg



その後、わかったがトレーニんぐもーどやら、チャレンジモードにするとターンごとにしゃべってくる。

エッジアングルってのを選べば、各ターンごとに 67度、60度、58度、65度、70度 などとしゃべるのである。
これは面白い。

足が疲れてきたので、トレーニングモードで ピボットの動き、つまりは横滑りの小回りをやってレベルアップを図るという感じ。

なにか、ちがうことをしていくのかと思ったらひたすらやるのである。20ターン中16ターン以上うまくいくとレベルが1つ上がる。
今回は、このゲレンデだと、一本で2レベルアップを図れる。
ところが、これ20レベルもある。しつこくしつこくやらないと終わらないじゃないか。
こういう場合は、シャリンとかだとうまくいきました。ズドンだと今のはだめねとかいうわけだ。

こういうのも、まあ一人で行っているときには退屈まぎれにもなるし楽しいよ。



ということで、CARVは無事使えて楽しかったよ。

また、よく見てみよう。

滑走距離  12km
下降高度  2300m

最後は、太ももがけいれんしていた。足完全終了。


posted by ソーレ at 20:16| Comment(0) | 2021-22シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする