うーん、うーん、うーん。平日だけ行く!
そんで、ペティット 登場である。先日ヤフオクでプチした。36800円した。
写真はまだない。
センター幅が120mmという極太君である。パウダーロッカーということで、前も後ろもロッカーである。なんだこれ?後ろのロッカーはトップを浮かすためかねえ? さっき調べてもらったら2015モデルだった。
本日は、初日 17日で朝九時集合とのことで、いつものように2時間前に出発。
出て、コンビニ寄っているときにすでに二人は菅平だとれんらくが来た。10分ぐらいかと思ったが、結局20分ぐらい遅れたが、もともとの9時くらいはキープ
さて、本日の積雪は、まあ20センチあるかないか。さらにすでに食われているし、良いコースなのにクローズしている。なんでだよ!
そうだ、先ず板。
ワックスをはがすのが適当で、さっぱり滑らない。それは置いておいて、新雪では滑りやすいよね。
少し荒れた斜面での大回りもいくらかカービングっぽく滑れるし、小回りもできる。いいじゃん。
sakanaを買いたかったが、すぐに7万円になってしまいダメだったので、まあいいか。
整地っぽいところは、エッジをいくらか立てて、センターに乗るのを意識するとよかった。
こぶにかぶった新雪は、まあこぶショートもできたし、こぶロングもまあまあ。
新雪では、沈まずに、面で押すと反応があって、帰ってくる感じがでて、滑りやすい。とべた褒めしておく。ポジショントークっぽいなあ。
足を前に出していくと良い感じもでた。
中央エリアをツアーっぽく回る。
ただ、ちょいちょいのぼりがある。疲れる。
リフトも乗るのにのぼりがある。やれやれ。

たん根の森とか全部運休だし、そこらじゅうでリフトが止まっている。なんだかなあ。平日はお客いないからということだろうが、ちょっとあからさますぎるし、調子よさそうなコースも、沢山クローズである。
なんだか、志賀高原 平日幻滅だなあ。
しょうがないけど。
距離 19km
高度差 3600mぐらいかな。途中からだったから。
夕食は、レストランかもしかだっけ?
カレーバイキングおいしかった

今回は、プリンス焼額の西館に泊めれもらえる。kt氏のなにかのポイントでクーポン発行してもらったそうで、3万円ぐらいの宿がずいぶんとお徳のようだった。

明日は、焼額と、奥志賀かな。でもここもリフトが満足に動いていないようだ。なんだかなあ。
翌日。2・18 The DAY の予定である。
さて、起きたらどうなっているかな。
起きた。というかよく寝られなかったので、途中で見た。カーテン開けたらがんぶり
うとうとしながら、にまにま。
ほかの二人は、今日も泊りなので、宿の荷物はそのままで行ける。ありがたい。ふろも入れる。なんなら夕飯、さらに宿泊も可能ではあるが・・・
朝ごはんついていた、いただきます

ホテルから出たところで、リフト券買ってすぐに乗る。
今日は、焼額と、奥志賀メインで、でも焼額は、2/5本のみのリフト営業。奥志賀はどうなるかな。
まず、クワッドで回す。
というのも、昨日はツアーっぽくぐるぐるしてしまい。なにやら滑った感がない。まあ志賀っていつもこんな感じかなあ。というほど、来てないけど。多分25年ぐらいぶりにこの辺をぐるぐる滑った。
で、クワッド降りて、うーーーーーん、シルキーーーーースノーーーー
す・て・き
少し、回旋させながら大回りするとなんと気持ち良いのでしょうか!
で、少し斜度が出てくると、横にばりばり残っている。
ということで、4回ほど回したら、けっこう食い尽くした感じだ。
昨日使ってだいたいわかって来ていたが、まだこの板ペティットさんの性能を使っていなかった。
トップとテールのロッカーのため、くるくる回りやすい。
深雪では、落として踏み込みながら短くエッジングして、また落とすというのでも小回りになってよかった。
ほかには、フォールラインで面で押すと良い感じに滑れる時もある。
荒れてきても、そのまま突っ込んでいける。つぶれるから。
つぶれなくても振動もなんとか吸収しながら滑れる。
急斜面ある程度まっすぐ滑れる。
大回りもひざ下でエッジ立ててあげると良い感じにカービングっぽくすべれる。
すこし、体から話して、内足ですべってもいい。
深雪に関しては、本日一皮むけたなあ。
コケなかったし。
気持ちよかった、たのしいよー。声が出ていたねえ。
ゴンドラに向かう。
一度乗って、ゴンドラ降りたら、奥志賀方面にロープが・・・


なんと、奥志賀全部停止。ひえー!
グランフェニックスに泊っている人はどうするのでしょうか?というか、閉めすぎだろう、おい志賀高原!ひどいぞ。
しかたないので、一度ゴンドラ下を降りる。
でも、なにせ The Day である。そこかしこに非圧雪があって、小回りも大回りも楽しいこと楽しいこと。
すこし、荒れてきても残っているところはつぶれていくので、きにせず突っ込んでいける。
ところで、ポジションである。
前回も思ったが、股関節を少し伸ばして、ジャンプして停止した状態で滑ってみると、やはり良いねえ。いままでは、やはり股関節を多く折っていた。
また、深雪でのターンインでも高いポジションを取っておくことで格段に滑りやすい。思えば、今までは明らかに低い姿勢で滑っていた。
あとは、高い姿勢だと、脚を前に出していくのが非常にやりやすい。関節の可動域のもんだいなのかもね。
その後は、また西館のほうに戻りつつ、パウダー三昧。
ところで、ガンガン降っているので、リセットしたかなとおもって、滑ってみたがそこまでは甘くなかった。
この辺で本来昼タイムだが、サルになっていて皆気が付かずだめだといって、一ノ瀬ダイヤモンドでも4回ぐらい回す。
さらにお昼に気が付かず、いちのせファミリーに。
そんで、さらに降りて左に行くコースでまたパウダー三昧。3回か4回ぐらい回して、食い尽くしたようでもないが、疲れたねでやっと昼。
昨日の夕飯の近所であった。
豚丼
さて、午後というかもう2時ぐらいだけど。すべるか。
一ノ瀬の右にも行ってみた、まだあるじゃん。でも急で大変ではある。
左に2回行って終了としよう。最後に撮影してもらった。
脚は終わってるし、ゆきも終わっている。午前中にとってよー
ホテルに戻るのにも何本か滑るので大変であった。
風呂はいって、着替えと車の掘り出しとかいろいろしてから無事帰宅。


きょり 25km
高度さ 4600m あー疲れた