年中行事ではあるが、オープンする予定ってスキー場が軒並み延期で、結局軽井沢と、横手山しかない。
横手山は、あれだけを滑るのに2時間以上と高速代っておもうので、安定の軽井沢。
また、ねぼうして着いたのは9時すぎたかな。ほぼ1時間半である。混むなあ。
この頃のパターン化した、まずチケット購入とトイレ。その後着替えと用意。
で、上がって行ったら、声かけられた。あら、三串なかまの、ftさん。
じゃあ、滑りましょうかと思ったが、ftさんは、栗の木コースで開きものを練習するというので、さっそくお別れしてプリンスコース。
今日は、リフト待ちが10ぷんぐらいかなあ。
1周するのに18分ぐらいな雰囲気。
お昼までそんな感じ。
CARVや、ガーミンを動かしながら練習というか、まだまだ気にするのは、ポジションぐらいで細かいところはスルー。
ひゃっほうが先に立っている。
CARVでのエッジ角度チャレンジも入れつつ、とりあえずスキーIQの更新を図る。
あ、出た。146だ。これで、単独トップになった。
ということで、一つ目の目標クリア。最大エッジ角も73度と出たので良しということで。
なかなか、本数も伸びないが、本日二度目のお声がけいただく。
あら、スクールのsn氏ではないか。
まだ初日だからしゅてむしかしないですとか、えらいなあ。
こちらも数本滑って、スタンスが狭いとアドバイスもらう。スタンス少し広げれば、重心がそのぶん落ちるのでそのほうがいいと。
コブに関しては、水木だけは公認なので、今日の月曜には作らせないのかと思った。
いくらか、昼になって空いてきたころに、ftさんと再会。
ビデオ撮りっこした。
https://youtube.com/shorts/-WiFG2BQu5w?feature=share
https://youtube.com/shorts/H5KKX1_h274?feature=share
確かにスタンス狭い。
そんで、ターンの入りでの体重移動が少ないかな。前に行く量が足りない。
ブーツも緩くしているので、前後の体重移動が活発に行われるのであるが、特に前が足りない感じはあるなあ。
結構突っ立ってる感じがあるなあ。
左ガイソクがやはり内倒方面によっている。
まあ、二日目としてはスキーっぽくできているということにしておこう。
お別れして、お昼はまたアウトレットに車で行き、和牛ビビンバ。
あとで、またお店もチラ見してからゲレンデに戻ると、2時半。
そして、こぶ
ありました。!!
なので、午後はこぶ三昧。といっても、混雑がなかなか終わらないので、6本ぐらいかな。
こぶでは、もっと激しくトップの圧が足りないのが分かる。
後半になって、すこしお友達になれた。やはり足首とか、つま先とか前に行かせたときは何とかなる。
これも、前回は、意外とよくできた。シミュレーションができた居たのだろう。でも今日は慣れてしまったのか、前に行く量が当初少なくて。
こぶってポジションチェックにいいなあ。
4時まで滑って、疲労。終了とおもったのに栗の木コースでバランストレーニング(CARV)をもう一本追加して終了。
ガーミン CARV
距離 7km 7.4km
高度差 1000m 1200m
なんか違うなあ。めんどうなので、今後はガーミンのみでいこう。