研修会である。二日間の日程だが雪がない
地元でやるからいろいろ都合いいなと思って、出たところで申し込んでしまったがその後考えた。
待てよ
雪あるのか?こんな時期に。
例年は、10日ぐらいの予定でいて、だめで1週間伸びているのである。
企画するほうもそうだが、わかっているくせに申し込むのもどうかなあ。
結果、初日は座学
午前に、ビデオ見てって前に見ろっていういう学科っていうこと。
午後は、クリニックで、これもビデオ見て点数やら、なにやら。
で終了。
翌日の今日は、いちおう滑った。
雪はないと書いたが、一応はあるのである。おそらく長さで、30m幅で20mぐらいの緩斜面。
ぷるーくを5回ぐらい踏み上げでやった。
今回のは、ポジショニングであるが、ひとつ大きな疑問はのこった。
聞けばいいのだが、前日質問して、今日はききづらかった。
あのー、曲げた後に戻すときに3関節のばすはいいんだけど、頭の位置を前後させないようにという。
そうなのかなあ、ずーっと前に行っているのだが。
あまり前に行くと、テールが軽くなって流れてしまうが、真上にのばすみたいなことである。
指摘事項は、
ターンの入りで、左ガイソクでテールが流れる。テールではなく回旋をしてブーツ中心の動きにすべし
ターン入りの沈み込みが少なく、回旋のみで処理している。
など。
ということで、午前中で終わり。
滑走距離 100m
高度差 20m
これって、まあ3日目ということで。