ベーシックなところを復習しようっとは思っているのであるが、それでもたまには実践的に滑るでしょう。
今回は、めえから譲ってもらったispeed 175はどんなかなと思ってそれにした。
結果的には、とてもよろしい。
大回りも小回りもするするである。
やはり素敵な板。
さて、お天気が朝雨である。
9時ぐらいからやむという予報で動いていた。
着いたら、9時過ぎ、準備している内も小雨である。道は雪だったが、今日は暖かい。
やむとのことで、以前のウエアを車に積んだまま来てしまった。
モンベルのオリジナルの透湿防水素材のやつ。おととしに雨でびしょびしょになったので、雨ではだめなウエアなのだが・・・
結果、そこそこ持った。でも、ぽっけの中に水が溜まったり、どうもしけっぽかったりで。
ブーツを履いていると、かわいいサンタさんが3人もいた。いいもの見せてもらいました。ありがとう。
書いたようにベーシックの復習がメイン。
言葉でいうのは難しいところだが、今回は
切り替えに向けて、つま先を踏みながら、ひざを伸ばして前に行く。
切り替え後素早くエッジを少し立てる。12時から1時
回旋を両足で行い、少しのエッジ立てたままターン弧に合わせて、ブーツを前に出す量を調整する。ピボットなら前に出さない、小回りは回旋しつつ前に動かす分も多くなる。大回りでは、回旋しつつ沢山前に出す。
左ガイソクでは、板を迎えに行く3時から5時ぐらいかな。
最後、エッジをさらに立てて、板を走らせて切り替えに向かう。
ぐらいかな。
CARVのイヤホンがどっかいってしまい、仕方ない音なしで、いろいろやった。
ピボットスリップ これは楽勝だと思っていたら、以外と却下が多く4つぐらいしか進まなかった。
カービングトレーニング 2つほど進んだ
オリンピアンと滑ろう いい感じのやつでトライしたが却下
で、スキーIQだが、前回まで149で今年は日本人4位。本日1度目のトライで151で同率首位。
2度目のトライで、152で単独首位を奪還。3度目のトライも152で変わらず。
ところで、今日は暖かく雪が柔らかい。そんで、中斜面。去年の最高値も中斜面だったな。急斜面では高得点を挙げる滑りができないのである。
プルークも結構やったが、あと2本ぐらいプルークに振っても良かったかもね。
プルークで、エッジの量を増やしていくと、そこで噛むというポイントがある。これもスピードや雪質によって変わるのであろうが。これも実感できたというか、レッスンで使おう。

で、この時は大回りしていたが、ピポットをみぞおちぐらいでするはどうか、わからなかったが、3時から4時くらいにエッジングを強めて板を横に走らせるってが結構できて、板の軌道を上にあげての切り替えにしやすかった。けっこう飛んだ。気持ちいいのでまあ良いのではないかなあ。
NZでもの方に滑り方に少し似たような気もする。
ビデオ無いからわからんけど、また撮ってもらおう。
そういえば、インスタ360を胸につけるホルダーを付けている人がいた。これも普通にサイトで売っているとのこと。
まあ、本体ないんだけど。
距離 11km
高度差 2200m
あー疲れた。そんでいい感じ
イントラもいいが、