またがる時にいたい。やはりスピードレンジが上がるねえ。緑チャリとは違う。
今日は、ビンディングペダルをつけないで普通のスニーカーにした。やはり膝が上がってくるときに外旋してしまう。
10kmほど走ってみたが、股関節が深く曲げられるのでやはり少し痛い。去年はこれで悪化したがどうなるかな。
ってことで、次にはビンディングつけて数日後に走った。その後やはり痛くなったが、これはちょっと別の痛みかな?
数日で復活したので、大丈夫かもしれない。
その後は、暑い。雨だなどと乗らない理由はいくらでも出てくるので・・・
石井のカスタムフェア 池袋に行った。
去年は、お昼にみんなでってことだったが、今年は夕食になった。
午後7時にということであったので、そんなに早く行く気がなくなった。
会場に着いたのは午後1時すぎ。Me氏が入口に立っていてくれた。
Me氏は、来季のウエアを買おうとして早く来た者ののすでに決定してその後ひまだという。
とりあえず中に入って一通り見る。
のではあるが、実際買うものって板を悩んでいるぐらいで、悩むのも買うならこれだしって、買うか買わないかの悩みなのでなんとも。
それでも、まあウエアやら板やらブーツやら小物やらを見て回る。
今年は何社からもboaシステムが装備されていた。あ、ブーツ。
けっこう締まる感じはあったが、転倒時に壊れそうなところについている。どうなるかねえ。
お茶しよっか。
これも、コロナ明けで人が多くて、店には入れなかった。
ああ、並ぶことができないので入れなくなったのである。外の階段に座ってだべる。
しばらく休めたので、もう一度会場入り。
なぜかこのときのほうが、やる気あった。
ブーツをシバキする。なんこも。K2のビーコンってのもいい感じであった。
一番しっくり来たのはサロモンの130の青いやつ、24.5cmがいい。
フィッシャーは型が合わない。ちょっと緩かったのでフォーミングインナー入れればいいのかもしれないが、そこまでするかやあ。
なんでフィッシャーかっていえば、フィッシャーの板を検討しているから。
FISCHER RC4 WC SC M-track
これが、試乗会でとてもとても良かった。のであるが、なにせ高い。
でも、いくらかなと思って、行く前に最近買っているアルペンに聞いてみてある。
返事が来なかったのであるが、その後お値段と物の確保の連絡がきた。
この金額よりも結構安くなったので、そちらで購入決定。
ということで、アトミックさんをドナドナしようかなとおもう。
悩んだというのは、このアトミックさんを試乗した時にも、同じように走りを感じたのであるが、2年間でそれを感じたことは結構少なかった。
股関節の痛みで、はしりを出せる滑りが出来ていかかったのかもしれないなあ、FISCHER買っても同じことかなあと思ったのも一因である。
ほかには、
カラフルな板やら、オールマンテン系のものなどとか、2本の板がつなげられるようになっていて、ボードで滑る。スキーで上るってやつ。
ということで、aiさんとも合流したので会場を食事会場に移動。mi氏とも合流して
おいしいお寿司をいただきながら、スキー談義に花が咲く。
帰り際
aiさんのアドバイスがいただけた。
まあとにかく左がいそくで上体を中に入れるなということ。前もダメだと。
股関節で曲げられなければ、みぞおち周辺使ってでも上体さえなかに入らなければあるていどごまかせる。
なんで出来ないのかねえ?不思議だねえ。ってそれで20年以上経過。
ちょっとまえに股関節も折ることで、三関節を曲げるってので、見た目的には軽減されるとは思う。
で、その前日のことである。
いままで2回行った、神経ストレッチである。
前に担当してくれた方であった。
すこし優しいんだよね、やり方が。
でも、まあよくなりましたねというが、まだまだなんだよ。と言ってやってもらう。いくらかよくなったがお値段に見合うかとおもうとどうかねえ。
また、自分でできる筋トレ?を紹介してもらったので、継続したいところである。
この前に、AKAについては定期的な通院をストップした。まあ、よくなっても1日しか持たないのでは実質仕方ない。
ようつべの股関節ストレッチを見てやっているが、3日連続したらそこそこいい感じがあるのであるが、時間かかってなかなか継続が難しいところだ。でもやらないと治らないなあ。
で、その後神保町に行って、ミズノでゴルフドライバのフィッテングをしてもらった。
ガーミンのデータ見せたら、ああという返事 だって、全方位だからねえ。
でも、何本もシャフトかえたりヘッドも二つぐらい交換した。
結果的にこれだってのがある程度見えた。
おお、すごいってほどでもないか。うーむ
シャフトで20ヤードぐらい違う。SよりSRのしなりが必要な感じ。
重いと振りずらい。
シャフトは中元調子が合っている。
ということで、推奨シャフト ヘッド
三菱 diamana Pd50 硬度SR 中元調子 長さ45.5インチになるやつ
ヘッドは ST-X230 ドライバー ロフト角 11.5度 ライ角 59.5度(0.5)
これで10万円だそうな。
220ヤードって今のでも飛ぶことはままあるので、これに変えたからってやたら飛ぶわけでもないし、中央に集まるわけでもないかな。
というわけで、うまくすれば、リシャフトできれば最高。だめなら継続。
で、今週の月曜日から3日間で函館
近所のひととの無尽をしていて、飲食代があまって積みあがってきていた。ひとり3万円ほど。
どっか旅行行きたいよねと言っていたら、そうだねえということで、JALのなんとか割で一路線乗るのに6000円ってのがあった。
往復で12000円で飛べる。
人気の観光地はすぐにチケットいっぱいになってしまうので、函館にしようとなった。
メンバーに丸投げで、売り出し日にトライしてもらった。見事に5名分のチケット取っていただいた。
ということであったが、一名だめで、代わりにメンバーの兄さんに行ってもらうことになって当日。
今回は、飛行機12000円ぐらい、宿も2泊で13000円ぐらい、新幹線が12000円ぐらい、モノレールは1000円、ということで、積立でほぼ賄えた。
のみ代、食事代、観光、土産が追加程度でお得に行けて何より。
昼すぎに出発。
飛行機が出発遅れて、降りる頃に夕焼けがきれいであった。
空港からバスでJR函館駅に向かい、周辺の居酒屋で夕食兼飲み会
うんまい店であった。これが4000円ぐらい。
ホテルには、市電の最終で行けた。
いい感じである。しかも幹事様が広々使えるからということで、ツインの部屋であった。
北海道といえば常口アトム
朝のホテル
翌朝は、また函館駅に向かい横にある朝市に。行く市電で、一日フリーパスを600円で購入。一回230円ぐらいなので3回で元とれる。6回ぐらい乗ったので余裕である。
しばらく冷やかしながら、朝飯を決める。
客引きに言われるまま信じてみるかというか、どこでもなんだかわからないのである。
自分のウニいくら丼はうまかったが、イカ丼はどうもよろしくなかったそうな。
三食丼のウニはいまいちである。
この店、ひどくはないが最上でもないだろうなあ。
食後は、一応終点まで行ってみようとドック前までいく。
ドックは見れなかったが、函館山と海が美しい。
この人の展示行きたかったが、どうも周囲がそういう感じでないので言い出せず。
で、函館山ロープウエイに向かうため、十字街で降りる。
この函館というところには、古い建物が残っていていい感じであるが、だれもそういうのに興味を示さないので、まあいいや。
ロープウエイ乗り場まで、そこそこの坂道を登っていく。結構大変。
ロープウエイは1800円かな。3分で着く。うーん、よく見えるねえ。
函館には、37年ぐらい前にバイクで来た、青函のフェリーで夜について、そのまま山に登って夜景を堪能した。
当時は、一般車がこれたのであろう。バイクは禁止だったのをその後知った。すまん
そのご、15年ぐらい前に今の妻ときたが、疲れたといってなにもみずにホテルで寝ていた。やれやれ。
ずいぶんきれいな施設なので建て替えたのであろう。
その後、また函館駅に戻り、ジンギスカンを食べる。
メンバーがお肉を譲ってくれたのでありがたくいただく。
これで、おなかが間に合った。
疲れたので、宿に戻って一寝入りしてから、五稜郭
ここ、ホテルもそうだが、五稜郭の人に聞いてみると長野にもあるんですよねと、知っていてくれる。知名度に明らかな違いがあるのであるが、研修の成果か知っていてくれるのがうれしい。こちらは2006年に建て替えたそうな。
観光も一通り終わったので、また海鮮居酒屋
昨日のほうがうまかったかな。イカは新鮮というか、動いていた。
いけすから出したそうな。
おやすみなさい。
翌日は、やっぱり朝市とかは高いんだよね、スーパーが一番安いという話で、スーパーに向かう。
だが、9時オープンとあって、向かったが実は10時であった。しかたないので、また函館駅に向かう。
朝市をまた冷やかしてからそろそろお昼にしてから、空港に向かおう。
ってんで、初日の締めにした塩ラーメンをもう一度食べる。
うまかった。
そのご空港に到着。
保安検査を受けつつ聞くと、ラウンジは外だという。え!まだ出ることはできますというが、面倒になって椅子に座って2時間転寝しながら待つ。
ようは、昨日の観光で疲れたのである。
おなか減ってきたのでイカメシを注文。
ちょーかわいいサイズであった。そんで、肉が薄いのであまり味もない。残念。
そのごは、無事飛んで、走って、夕方帰宅。
なかなかに楽しかった。3万円分を各自に返却というのを拒否して旅行行こうよって言ってよかったなあ。
できれば、また行きたいものである。