股関節は、引き続き3週間くらいレベル2をキープ、1週間ぐらい何かしたりするとレベル3に落ちるという状況が続いている。
で、7月末に高熱が出た。3日ぐらいくらくらしていたが、その後は徐々に良くなった。
でもそれが徐々にである。
1週間ぐらいは活動的な事できないで、ねたりおきたりレベル。
その後1週間ぐらいが車の運転して少し打ち合わせするとか要は体動かさないならまあいい。
でもその後も3週間ぐらい草刈りぐらいはなんとかとか、ハードなことはやる気にならない。
そんななか、SUPのお誘いである。まあそのころには何とかなってるだろうということで参加連絡したのであるが、まだ少しふらふら感がのこっていた。でもまあ多摩川にまで行って、初日の午後、一泊して翌日の午前というガイドをお願いして無事に完走した。
素晴らしい。
これで、コロナ?の分は抜けたと思えた。
SUpは多摩川の流れが速いんだよね、御岳という駅の近くのガイドさんにお願いしたのである。
川の説明をけっこうしっかりとしていただいて大体わかってきた。もちろん初心者としては大体わかったのだ。
で、徐々に立ち上がり、スタンドアップ出来てきた。
やはり激しいところはすぐに落水。
さらに、水面下に潜って浮かぶまで5秒ぐらいかかるよって言われていたので、よかったがあぶなくぱにくるところである。
初日にもずいぶんと疲れ果てたが、なんとか宿に落ち着き、外で焼肉食べて元気回復?
よく寝た。
二日目は距離を長くとって、かわいい瀬は立ったままクリアできるようになってきて。だが疲れる。
無事完走して生還した。
観光もはいったドライブ(始終後席にて楽)をして、無事帰宅。
当日、翌日はえらい筋肉痛であるが、コロナ感はなくなって良かった。
2024年09月24日
2024年09月02日
ずいぶんと安定して日常動作の痛みが無くなってきた
前回から3回ほど伊勢崎に通っている。
その間、かねこでも外旋や内旋の引っ張り合いの治療がはいってやっていたが、保険の関係でどうも厳しくなってきたようで8月で終了
で、その間
ほぼ1か月おきに伊勢崎に行くが、ここ2回ほどは、その期間中、ほとんどの期間でレベル2をキープしている。
ほとんどというと大げさだな、3週間ぐらいは大丈夫。
で、うんこ座りもまだ考えながらではあるができるようになってきたし、可動域も広がってというかもとに戻りつつあって、正直ずいぶんと助かっている。
レベル2が1にでもなったりすると定義としては可動域を攻めていくけど途中までは痛みがなくずいぶんとやったら 痛くなる
レベル0ならもちろん、限界のところでも痛みが出ない右股関節と同じだよってわけである。
ということで、あるが
なにせ熱い。暑い。
この週は台風の影響か、曇りや雨が多いので、30度行かなかったが、今日は晴れたら33度だそうな。
ギラギラである。
で、チャリやらいろいろは暑くてできないということになる。
まあ、ほんとはできるのかもしれないが嫌だと。
まあそんなんで、そこそこ良いよということで。
その間、かねこでも外旋や内旋の引っ張り合いの治療がはいってやっていたが、保険の関係でどうも厳しくなってきたようで8月で終了
で、その間
ほぼ1か月おきに伊勢崎に行くが、ここ2回ほどは、その期間中、ほとんどの期間でレベル2をキープしている。
ほとんどというと大げさだな、3週間ぐらいは大丈夫。
で、うんこ座りもまだ考えながらではあるができるようになってきたし、可動域も広がってというかもとに戻りつつあって、正直ずいぶんと助かっている。
レベル2が1にでもなったりすると定義としては可動域を攻めていくけど途中までは痛みがなくずいぶんとやったら 痛くなる
レベル0ならもちろん、限界のところでも痛みが出ない右股関節と同じだよってわけである。
ということで、あるが
なにせ熱い。暑い。
この週は台風の影響か、曇りや雨が多いので、30度行かなかったが、今日は晴れたら33度だそうな。
ギラギラである。
で、チャリやらいろいろは暑くてできないということになる。
まあ、ほんとはできるのかもしれないが嫌だと。
まあそんなんで、そこそこ良いよということで。