2006年01月07日

エコーバレー合宿1日目 シーズン7日目

 合宿といっても他の人の話で、ソーレと奥さんは近いので日帰りにしました。お宿に泊まるお金の節約ですが、本来は宿に泊まってゆっくりというのと、ビデオとってもらったのを師匠に見てもらいながらここがいかんとか、これはいいぞとかやってもらうのが一番なんだが、まあとりあえず仕方ない。

 さて、朝12名が集合して今回はレンタルバーンでポール練習ということでした。まずはそのバーンに向かう。エコーバレーは奥のゲレンデは山に向かって4つのゲレンデに分かれていてその右から2番目のゲレンデの左側を借りてあった。足慣らしを3本ほど滑ってから講習。

 今年のテーマである腰の回旋というかローテーションのはなし。ソーレたちがやっていたボディカービングはやはり対応するところが非常に限定されていてよろしくない。そこで、その動きを取り入れて、腰からの外傾、頭だけは外傾、または膝からの傾きなどを使う。その動きとは腰のローテーションである。まあこの辺は年末の片品合宿で良く聞いていたのでOK

 そこへの導入として最初にやったのはフェイスコントロール
顔を行きたい方向に向けてあげる。そのときに注意するのは頭の角度が直角になるように。つまり内傾角が出来てきても頭だけは直角に保ち、かつ方向は行く方向をむくと。

 今回はポールトレーニングなので最初に張ったのはリズム変化。中回りのスペースを借りているので最初が中回り、そして中間で小回りに規制してある。
これで練習をした。

次に張ったのが中回り用。ここでは腰をつけていく。つまりローテーションの動きを取り入れられるように無理の無い様中斜面でトライ。
 このあたりでビデオを取ってもらった。師匠の藍さんは下でビデオを撮りながら気が付いたところを指摘している。ここで何本もビデオを撮ったかなあ?
なにせ日帰りで今日は見てない。

 ところで、今日はとっても寒かった。トイレが近くなっていたのでいつまでやるのか気が気じゃなかった。やっと終了して一旦ポールを撤収。
で、今まで書いてきてなんですが、ポールと書いてあるのはすべてネトロンのことです。ゴルフバックに入れてある網状のパイプ。あれは当たっても痛くないし、安いしということで良く使ってます。
お昼はやまびこで、チキンカレー。チキンが良く煮込んであっておいしかった。


 午後になってからは、小回り用のレッスンとポールトレーニング。

小回りは3種類やるということで、
1.外向の小回り・・・ブレーキ掛けて止める動き。今までのタイプ
2.正対の小回り・・・腰をつけてまわしていく。腰と板の向きが同じ。送り出しを意識する。でも胸から上はフォールラインを向いたまま。
3.スラローム小回り・・・谷回りだけを意識していく。よくわかんない。これはよくわかんないままやっていたらまた前後のバランスとして前過ぎだとの指摘。たしかに自分で分かっている。

ということで、上記3種類を取り混ぜていけるようにポールを張った。
つまり急斜面では安全せいを考えて1番でスピードコントロール。中斜面になったら2ばんで、板の走りを生み出す。その後3番でなにかやるんだろうなあ。

暫く練習してたまにビデオを撮って2時間はあっという間に過ぎた。

さらに、大回り、中回り、小回りの3本のビデオを撮ってとりあえずお茶。
ここでは、内足に乗る時間が長すぎるという指摘だった。うーんよくわかんないなー。

ふー、ちかれた。ということで、やまびこにてケーキセットを食べて本日終了。
帰ったら寝てしまった。

そういえば、今回知る限りでテクニカル所持者は2名いた。まっててねー
posted by ソーレ at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 2005-6シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック