28
3/2
ARAI
会社の仲間とARAIに行った。ARAIは2度目だが、前回はおいしいところに行かなかったので、本来のARAIの姿を初めて拝んだ。すげーところだ。いまだに雪が4mもある。今回は重い雪の深雪という大変な条件であったが修行の成果か1回こけただけで済んだ。両足同時操作、脚を動かすことがダイブできてきた。深雪の基本の後ろに乗ることそして切り替えの時だけ真ん中にのって舵取りを行うのもまーまーできたか。でもあんまりかっちょよくないんだよね。それと疲れる。里見くんは夕方になっても体力有り余っている感じ。こっちはももがピクピクしている、んーん筋トレが必要だなー。行きに2時間ちょっと帰りは途中で高速降りてラーメン食って帰った。 井上、里見
29
3/3
ブランシュ
とうとう元を取った!午後からだったのでべとべと雪かと思ったが意外に硬い雪であった。バッチテストをやっていたが、人のはドキドキせんなー。晴れてアルプスがよく見えたので写真を撮った。さてすべりは小回りのいい感じが3回ぶりに得られた。これは硬い雪でもコントロールできるようになったのでうれしいなー。足首を使って前後運動をさせる効果で、引いたときにはからだが前に出て板が後ろから付いてくる感覚がでた。あとは昨日のARAIの両足同時操作での強制練習(片足ならもぐってこける)が聞いたな。よしよし、でも大回りはへろへろ、こわいよーみんなよくあんなにスピード出すなー。 ソロ
30
3/9
野沢温泉
今期初の野沢。コブチームと行った。行きの高速降りるのに渋滞して3時間でゲレンデにたった。さてコブがメインの今回は攻めると言うこともどうするのかなど少し考えたがまあまあというレベルで1日が過ぎた、慣れるまで滑るのも必要だ。帰りには脚が終わっていた。帰りには爆睡。 明、柳沢、小松崎
33
3/30
ブランシュ鷹山
先週はずいぶん久しぶりに滑らなかった。さすがに温かいとモチベーションが下がってくる。そんなこんなで開始したのはまたも3時。雪もだいぶ減っている。小回りの道が出来ているね、その中で回れない。なぜこんなに後傾なのか?、でも途中で修正できる事もある、すると操作が俄然しやすい。ちがうものだねー、大回りではなめらかな切り替え、早いタイミングでのエッジを戻すをトライ、徐々に感覚がつかめてくる。出来たときはスムーズな倒し込みが出てくるね。5万円を超えたか。良かった良かった。 ソロ
今シーズンは此れにて終了の感じですね。なにせ暖かくて暑くてすっかりスキーシーズンという気持ちがなくなってしまった。今後はまたバイクに乗りますのでよろしくお願いします。今シーズンはデモの渡辺一樹さん、伊藤正照さんに教えていただいた、念願の一級合格など良いシーズンとなりました。もちろん来シーズンにはテクを目指しています。みなさまもよいシーズンでありました事をお祈りします。
こんなところで、すでにテクを目指すと書いてありますねえ、んーんなかなか・・・
【関連する記事】