金曜にBTに来たので、案の定レッスンは無。
で、朝は久しぶりにGS板はいて大回り。
わりとというか、かなり恐怖心が感じられないまますすーっと降りてこれた。
その間に、谷周りでの外脚を伸ばしていく動きとか、フォールライン過ぎてからはエッジを外す動きとかなかなか、うまくいくではないか。
2本目は駄目だった・・・
板をislに変えて、昼まではこぶメインで、その行きかえりに小回り、大回りなど繰り返す。
やはり、いきなり回旋の動きは重要である。
おおむねうまくいくが、スピードを上げようとするとばらけてくるなあ。その中間がいまいち取れない。
こぶは、午前中はさっぱり。
午後になりSD氏がFjさんに教えるのに付き合った。
まっすぐずらして降りていき、こぶの溝に当たったら向きを変えて、またまっすぐ削りながら落ちていくという最近はやったことのない滑り方であったが。
まずは、目線は2つ前を見ること。絶対にこれからはいるこぶを見ない。これ見てたから調子悪かった。怖いのである。深いから。
その前のこぶを見ると無視できるので意外と調子いい。
ベンディングの動きを出してみる。これも意外と行ける。
あとは、こぶせんにて、バンクラインですべるのだがが、ここで重要なのは2軸のラインでやはり、板は体の下で操作。いままでは1軸で板を遠くにもっていきすぎていた。
だいたい、いい感じで終えることができた。
さて、テクニカル受験はどこにしようかなあ。
2011年03月04日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック