2011年11月24日

2日目、湯の丸オープン日 11/23

2日目は湯の丸に行った。
先日の軽井沢といい、日曜祝日である。

当然混んでいた。一本滑って並んでという人サイクルで10分では無理だったなあ。最初は15分ぐらいかかった。最後には5分ぐらいに空いてきた。

午前中は用事があったので、1時ぐらいに滑り始めて、4時まで3時間であった。
今回は、それでも14本ぐらいかな?

最初の数本は、あれまあナンじゃコレ?さっぱり乗れない。

ブーツは足裏の感覚がイマイチだなあ。どこに乗っているのかの感覚が伝わりづらい。インソールを変えないとダメそうだ。
爪先は当たるといえば当たるがそれほど痛いという事も無い。
ラストが狭いので、当たっているといえば当たっているが全体的に当たっているので痛いというわけでもない。

ふーむ、調整をどうしようかなあ?
爪先を2,3mm出してもらえばいいのかな。


さて、すべりといえば。
一応2日目なのでチェックするようにした。
基本はずらすので、小回り

ところが、左足に乗れないでコケソウニナル。
うーん、この場合は外足一本にして滑るのであった。そしたら乗れないとこけるから。

あとは、前後のポジションちぇっく。これがブーツの所為なのかそれとも自分の所為か?
どこに乗っているのか良く分からない。
結構前にしたり後ろにしたりいろいろ試した。

ストックワークはネットと本で見た腕を回転させて外に回す動き(説明しづらいが)を試して回転性が上がる事を確認できたので、それを使ってプロペラターン。
格段にやりやすい。

 内足主導というのもやってみたが、いまいちだなあ。
もっとも、最初にやっただけなのでさっぱり乗れて居ないときだったからかなあ?

最後の3本ぐらいになってやっとマトモになってきた。
大回りのずらしながら腰の下でにゅるにゅるっとした切り替えとか、山周りを早めに止めていくとか、谷周りに入って、すぐに傾きを求めていくとか

 たまたま空いた時があったので、角立ててみたら割りと気持ちよく滑れて、切り替えもイイ感じであった。

 小回りも、最初と比べるとスムーズになったし。

じゃあ、いいかということで本日終了。

ちょっと寒かったんである。


お茶して終了した。



posted by ソーレ at 20:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 2011-12シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

もう今シーズン2度目の練習ですかあ。いいなあ〜〜。
私はクリスマスから大みそかまでパウダー狙いに行くので、その前に一度人工スキー場で新しい板の足慣らしも兼ねて練習できるといいなと思ってるんですが、指導者がいないとうまく滑れないので、どうなることやら…。
Posted by ぺんぎん at 2011年11月29日 08:01
ぺんぎんさん、コメント有難う。

そっかー、どこに行くんだろう?まず国だけど。

先生がいなくなると途端にヘロヘロになるのは共通かな?
Posted by ソーレ at 2011年11月29日 19:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック