さて、最終日。って二日しかないけど。
気が急いて、一人で先にスキー場に向かった。
それでも、一度今日のコブを滑っておこう。
昨日のうわさでは、あんなに固くて深いんじゃ、一度つぶしてくれるんじゃないか?とも遭ったので。
着いて、あ、うわさはうわさだな。
深くて固いコブは今日も健在。
で、滑れたリフト沿いのを1本滑ってクリアした。とてもゆっくり行こうとしたら行けたな。
さて5種もくめ
C単位のふ整地小回り(こぶ)
なんと全体の2番スタート。前の人はチョー緊張していて、見るだけでうつりそうなので見なかったら、ギャラリーが、あーあとか言って、こけたようだ。
コースクリアまで時間が増えてしまったが、まあゆっくりゆっくりと唱えてあとは、コブの壁で回旋。
無事クリアした。
下で見てたら、なかなかスムーズに完走してくるひとがいないなあ。
まあ、いいや次
6種目目
A単位の制動要素
体重移動、最初はターン弧小さく。で出た。
まあ、いいんじゃない。練習と同じ事ができた。
おわったー。まだ、10時過ぎ。発表は2時。
ということで、しばらく解放感スキーしてからご飯にしようと。
中斜面のこぶに向かった。何のことは無い、A単位の会場のすぐ下。
ここには、3ラインぐらいコブのバンク向けにちょうどよさそうなのができている。
今回もだが、バンクラインのこぶが結構滑れるようになってきていてうれしいので、ついでにみんなで滑る。
TYさんからもリクエストあった。前回の黒姫でやはりフリーの時に滑ったらうまくいってそれを見ていたTYさんとTKさんがいいなあというのであった。わーい。
で、ここをこうして(こぶの壁にて回旋する)イメージで滑ってますと。何本か滑った中で、後ろを滑ってもらったりもしていた。
自分的には、その中で高い位置から入っていく事を追加。こぶの一番受けている場所から板二本分ぐらい高いところからはいる。
さらに、入る時にも高いところからで、ここには少しの段差があってその段差の上からを目安にやってみたら、ドスンというのがバンクラインだから少ないんだけどさらに少なくウルトラスムーズであった。
他には、大回りでは横向くこと。横向くまでターン継続して重力に助けられて体を落としていく。やりやすいぞ
気づきとして
バンクラインのこぶを滑っているようなつもりで平地を滑る。尻の3Dの動きが出るし、外脚を踏んで伸ばすやら、ローテーションを入れるのがやりやすい。
が、あまりやってないからわからんけど。
こぶのあとは、一通りスキー場を滑ってから、今回はじめて下の食堂にてお昼。
12時から1時半ぐらいまで、まったり。3人でさて、C級検定どうしようと。
ま、うかったらねえ:・・・
2時前にホテルに付いたが、ビブを車にわすれてしまった。ウエアに入っていた。車を取りに行きながら、こうやって遅れそうになるのもきっといい前兆だと無理やり思う。
受付でビブを返したら、MI先生に呼び止められた。なんでしょう?
今回合格証を授与できることになり、代表で賞状を受け取るのと宣誓書を読み上げるのをやってください。
ん?
え?
わーい!ありがとうございます。
受かったー!、しかも人より前に知らせて頂いてドキドキ期間が短くて済んだ。
あとはもう余裕でトイレ。
どういうことですか?とTYさんやTKさんに連れ諸ンしながら説明。いいなーとみんな。
あとは、余裕で閉会式を聞く。
さて、発表は読み上げではなく、張り出し。
一応見に行って写真撮った。
そしたら、TKさんが番号が無い。落ちたと。うーむ。
USさんもだめだったよう。結局5人中3人受かった。
あとは、流れでC級の申し込みして帰路に。
良いスキー場であった。
2012年03月04日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック