2012年04月09日

4/5 50日目 白馬五竜

準指の合格だけでは、ライセンスがもらえないというのを知ったのは、合格した時。

その後、技術選の手伝いか、この5,6日の講習、または7,8にちの講習に出ないとくれないと言う。

しかも、今年準指受けて、さらにC級検定員の資格も欲しいとなったら、5,6,7,8と4日連続でスキー場に来ないといけない。
なかなか、厳しいのであるが無理してそれにした。
C級取るに、また来年ではなんかなあ、また勉強するのやだなあ。と言うような事が理由か。

で、まずは研修会
10時からの受付で、始まりは午後。
じゃあってんで、1本滑ってみた。
これがなんと、深雪なのだ。30cm以上あったな。
急斜面で外れてこけてというのの2回目に、やってもた。

あれ?板が無い。

今回は、islがエッジ剥離とおもわれるため、アルペンに出した。メーカに送っているはずだ。
なので、speed にしたのだが、モンスターを盛ってくれば良かったなあ。

15分ぐらい通りかかりの人2名で探してもらったが、出てこない。悪いから、もういいですといったら、降りてパトロールに連絡してくれた。
そんで、10分ぐらいでパトロール登場
なれた様子で探してくれた。15分ぐらいであったか、やっぱり諦めて、遺失物登録しようとし始め、おいらは歩いて降り始めた。
そこで、他のお客さんが滑ったときに音を聞いたといって、パトの方が探し出してくれた。ありがとう。

すっかり汗かいた。
降りたら、受験仲間がおいらの捜索に出かけてくれた様子。
電話番号を聞いていただけで、かけてなかったのでかけてみた。
スマホって、濡れたりだと誤操作ばっかりになって、さっぱり使い物にならない。この時点はまあ、屋内だからよかったけど、さっき板を探していた時はえらいことだった。

連絡取れて、戻ってきた。お礼を言って、ご飯。

さて、講習だ。
2班で、やはり大人班。
大体、吹雪やら、雨っぽかったりでそんなにやる気ない。
先生も結構年配の方で、がんがん滑る気さらさらない。
ゴンドラとリフト1回ぐらいでと。

 で、テーマは内脚主導 以外。

 悪雪急斜面はやっぱりこれ  シュテムターン! 王様だなあ。
良いところは、開きだしで、向きが変わる。エッジがインからアウトに変わる。外脚に体重が乗る。
これで、外脚でバランスとりながら楽にターンが出来る。

 プルークターンもやった。

 内開きしゅてむもやった。

 テールコントロールの小回りからぴぽっど動作の小回り、トップ&テール

 明日はパラレルでね。

ということで続く。
posted by ソーレ at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 準指導員 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック