少し、時間を空けて、工作をした。というか、まだ途中。
ラジオを1年ぶりに作った。
といっても、前回も今回も出来てる基板にパーツ挿して半田づけするだけのことではある。
前回は、手回し発電ラジオ、LED,携帯充電器だったが、今回はFMアンテナ端子が付いた本格的なものである。
なんでも、デジタルでやっているということで、アンテナから入ってきた時点ですぐにデジタル化してしまい、後の処理を全てデジタルでやって、最後アナログで出力ということではあるのだが、回路図見る気があまりなく、単なる工作。
半田付けはしっかり出来たらしくて、一発で音が出るようになった。

まだ、スピーカーが買ったままだから、箱を作らないといけない、回路もなんとか箱に入れて、スイッチにアクセスするための穴やらなにやらの加工。
あとは、現在は、ただの線しかつけていないからか72が最高の受信レベルなのだが、40ぐらいまでしか伸びない。これを外部アンテナを取り付け、アンテナ線を室内に引き込んでとか。
アンプ出力が500mWだというのだが、これでも十分過ぎるほど大きな音で鳴る。
100Wのを昔使っていたが、5Wも使っていなかったのだろうな。
あー、夏休みでもないのに工作が続く