2012年10月11日

初体験できるねえ、まだまだ。

ファイルとファイルガイドを買って、以前買ってあった、バイスも使ってエッジを触る事にした。

いままで、石踏んだところとかでちょっとこすった事はあったけど、本格的にエッジまで手を広げる。

とはいっても、勿論古い板からで練習。

なつかしのatomic ARC シリーズは ABCとあったが、番外の黒いヤツ。altimeteだ。スペルが違うらしい。

限定品ではあるが、いかんせん古い。

DSC_0514-s.jpg


で、ベースエッジを多分1度。
ファイルガイドは88度なので、それでエッジが立ったのかというと、どうも心もとない。
だいたい、もともとこの板はあ、エッジないなあと思ったのだが、指で触ってみてもそんなに無いような感じがなかったのだが、エッジ処理した後もあんまり変わった感じがしないのだ。

ま、サビは取れて滑らかになってキレイにはなったので、これで一度滑ってみよう。

ただ、その後コンケーブになっていることに気が付いた。あってたかなあ、コンベックスだったっけ?

板の真ん中が盛り上がって、エッジ側が落ちている。場所によって更に色々だ。

まあいいやと思って、思い切ってサンダーに120番の紙やすり取り付けてソールを削ってみた。

あまり削れないが勿論表面はすごい事になった。全面曇ったって感じかな。
ワックスかければ勿論、分からないのだが、これ何度かかけたり、削ったりしていると整ってくるとは思うが、結局面の平らが出ていないので仕方ないなあ。

もう一度、エッジを軽く仕上げて今回は完了とした。

さて、もう一本今後練習して、あとは雪を待つかな。


posted by ソーレ at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック