去年落ちたC検を再度受験のために志賀へ。
一緒に行くはずのtyさんが、用事が出来たので一人で行くことになった。
ちょっと久々に、サタスポ を聞きながらだ。
しょこみほこ って聞こえるんだがいったいどんな漢字なんだろう。
調べた。
珠久美穂子であった。
意外と美人だ。
なーんだ、これならもっと聞いてもいいか。と思うが、この後は土曜の朝っぱらに起きていることは少なくなるだろうな。
で、まあ会場に着いたが車停められずに結構先に停めた。
荷物が多かった。tyさんと、ksさんにも合流
去年は、午前中が筆記だったけど、どうも今年は逆のようだ。
天気が悪くなるので、先に実技やってくれてありがたかった。
さて、まあ移動して実技だ。
うーん、最初に5名滑ってくれて、その点を県連のと合わせてみたのだが、15人中合否が5人ぐらい違っている。
これはまずい。やっぱり隣と相談しよう。
ということで、tyさん、ksさんのほうの意見を割と取り入れた。
午後の学科は、始まる前はなかなかドキドキしたが、問題をみてあーよかった。
まあ、90点はむりでも60点なら大丈夫だろう。
で、3時半には終わってしまった。
あとは、風呂、飯、テレビ、ぐらいだなあ。
3人いたので、話しながら夜はふけゆかずに10時半ごろ寝たが、またおきたりして結局4時間ぐらいしか眠れなかった。
翌日は、なんと晴れた。
爆弾低気圧でひどいことになっていると思ったが、みんな滑らないから回数券が余った。
なので、買い取って奥志賀に行って滑った。
あ、発表はあったんだ。
閉会式とで。
今年は成績が良かったです。全員合格!って
うーん、去年はいったいなんだったんだろう。
30人以上受けたが、たしか8人ぐらい落ちた。
今年は、42人受けて、全員合格。
ま、いいや。これで時給100円アップだ。というか検定するようになるのかなあ。
ということで、奥志賀到着
長いリフト3本、短いの3本滑れた。
両スキーの真ん中に乗る事やら、内脚アウトエッジの意識やらでまあ、楽しく滑れた。
だめだめな場面もあったけどねえ。
途中で雨。
ホテルのフェニックスのお店で長そでのシャツを買って、ちゃりにも使えるかなと。
長野市までした道で移動して、本やによってから帰宅。
61日の滑走日となっている。あとは、鹿沢に行こうかなあ。GWに滑ろうかなあ。
というところか。
2013年04月07日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック