2年ぶりに東京のカスタムフェアに行ってきた。
6月15日土曜に、昼に東京に入って、ご飯食べてから会場入り。
何で東京までといえば、その理由の大きなところがお友達、忍者寺の仲間たちと食事しようというのが結構大きい。
2時から4時半ぐらいまで来期に板として考えているフォルクルを皮切りに、あとはブーツは買う予定ではないのだが、色々はいてみた。
板については、硬いBTの斜面で小回り用となるとやはりSD黄色いヤツ。
センター幅が狭いので固い斜面向きだと。
コレでしょうとメーカーの人がいう。同じスクールのKI氏もはいているよと。
165cmで決まりだな。
ブーツ
今回の中では、テクニカの黒いの 25cm のやつがくるぶしのホールド感ばっちりで、しかも痛くない。
レースバージョンのようだ。R9.3 の 130 LAST93 。
なかなか、最高そうだ。
そうだっていうのは、雪の上で履いていないんでわかんない、比べたらわかるのかというと怪しいのだが。
とりあえず、痛くなくて、くるぶし、その他足の全体がホールド感は最高であった。
同じように見えたどーベルマンの黒いのは、かかとが0.5mmぐらい常に浮いているようナ感じでいまいち。
ラングは92mmラストでも入るが、25.5cmではとても大きい、24.5が多分いいのであろう。
さすがに親指が当たっていたい。出さないとだめだな。
レグザムはかかとのホールド感がいまいち
サロモンもかかとホールドいまいち
フィッシャーは、後でシェルの整形を行うタイプということで、素のままではゆるゆる。
整形するのは何人待ちでとても松木にならなかった。
ダルベロはきれいだったねえ、履いたっけ?
ストックを予約した。シナノのわりとトップモデル。
小指と薬指のあいだでホールドできるボタン見たいのがついたやつ。
ヘルメットは去年買ったからパス。
太い板は、先シーズン深雪で転んで怪我したのでちょっと乗り気でない。
さて、そろそろお茶しようと仲間を呼び集めていったのだが、イイ店がなくて結局食事の場所まで。
ビル自体は怪しい雰囲気満載であったが、なかなか美味しく楽しい時間を過ごす事が出来た。
久しぶりの仲間にも会えたし。
無事別荘(と呼んでいるもの)に泊まって、翌日は仕事の打ち合わせをしてから、神宮外苑西から、青山キラー通りの自転車ロードにて、スペシャライズド、なるしまフレンド、小さいお店多数、アンカーなどを冷やかして、目の保養。
無事2日間の商品見学ツアーが終わった。
2013年06月18日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック