2013年07月12日

赤チャリ改造ステム

ステムを交換してみた。

例のヤマメ乗りの本によると、素直に手を置いたところが手の置き場所だということで。

90mm⇒120mmとずいぶん伸ばしてみた。
というのも、リサイクルやで中古品があったから、1900円なりだ。

特にやたら重いということもなかったので、買っておいた。

本日付け替えてみたのだが、いやーやばかったねえ。
やり方間違えて、トップのねじを後にしてしまったので、フォークが、がたがたしていた。
それも15kmぐらい乗ってなんか違和感感じてからネットで調べてみたら、トップのねじってただのふたじゃなかったんだなあ。
ベアリングの遊びを調整する大事なところであった。

これを、あとにして何を先にしたかというともちろん、ステムを締める2本のねじ。
さきにこっち締めちゃったから、あとでトップ締めても効果を発揮しない。

まあ、それは何とかなったので。あるが。

乗ってみてどうかと。

これ、たぶん攻撃的に乗る場合はいいと思う。
ただ、タイカンをずいぶん使うなあ。手のひらが痛くなるし。
尿道はなんか大丈夫だったなあ。

とにかく、踏んでいくのなら踏みやすくいいのだが、上体にそのぶん負荷かかる幹事かな。前傾が深くなるので、ある。

ま、もうちょっと乗ってみようっと。

物は、戻したときにまた良く感じるところがあるのだから。

posted by ソーレ at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック