8時に集合とかいうので、がんばって起きて出発。
ところが、ずいぶん順調で5時45分発で、7時25分には着いていた。1時間40分か。
付いたよってメールしたら、誘ったはずのksさんが今日ダメだと。
あれまあ。
結局bt絡みで、kmさんと、yeさん、snさん、さらにyt君のうちセット忘れたkmさん以外4名の受験となった。
下見かねて、足慣らししてうすばとはどこかと思ったら、りーぜんの中腹のことであった。そうだったのか、地図に書いていないからわからんではないか。
そのうすば、フリーの場所が結構狭いなあと思った。確かに思ったのだが、せっかく長い板持ってきたからというよくわからない理由で長い板をチョイスしたのがすでに敗因であった。
というか、頭が薄いもや状態だったかなあ。また。
案の定場所が狭くて、横に滑らせられないので動きが窮屈になりだめだったなあ。74点
その後、国際第三での大回り。
ここも、長い板では幅が狭いし、さらに短いし、斜度も緩いし、雪も緩いと言い訳から入って、73点 あれまあ。
ウサギに移動したら、1っポン滑っていいというので行って来たら、すでにその時点で疲れてしまった。
よく考えたら、今日スキー4日目だ。疲れるわけだ。
で、また頭が白くなり、ここからスタートちょっと難しいなというところを選んでしまい、さらに吸収したしゃがんだ状態から出ると10秒前まで考えていたのができなかった。
結果、1ターン目から入れずに外に出てしまい、あれよあれよとはずしまくり 72点。だよねえ、これじゃあ。
国際第三の小回り。
斜度が緩いので、縦目に行こうと思ったが、途中で加速してしまったなあ。これじゃあどうもと思ったが後の祭り。73点。
結局マイナス8点で、せっかく前回入会した、74クラブからまた73クラブに逆戻り。
ただ、Btよりも厳しく見ている気はする。
のであるが、今回の学習は
八方は長い板いらない。
受けるなら、雪の固い時期、つまり2月。
ということでご飯食べてから下って結果を見た。
snさん、のみ合格+1点。49人受験だったのだが。
ちなみにsnさん先日20点以上プラスして1級合格していたのだが・・・
他は、−4が最高、−6が次点、おいらはさらにー2で8。・・・
さあて、また来年うまくなって再チャレンジだな。
というか、また3日後の八方でうまくなるぞ。
2014年03月26日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック