お仕事に行った。つもりで、そのとおり。
最初の研修では、初のすらでちょっと早かったなあ。スピード
外向を意識した大回りであとは、目線をいきなり下に向けない。
なんだけど、たぶんだめだったのかな。感じとしてはいいんだけど。
今日思えばたぶん、目線とかいまいちであろう。
小回りもやったが、すらではなかなかいい動きが感じられない。
ようこうのときの小回りが、出来てないなあ。
なんだろう。
やはり、横滑りからの展開ってかたちで、ずらしを多用して外にだしてみると勝手に回ってくるっていうのが必要だな。
エッジを立てる意識が強くなるとうまくない。
さて、1日のレッスンとなった。これで、KHのレッスンは出れなくなった。
れべる4で、やはりとめるエッジングの小回りであった。
なので、去年も同じプルークから展開して、谷回りからのブレーキというか捉えてまわす。
これをシュテム系プルークと、パラレルからの切り替えの説明して、ずいぶんよくなった。
午後には、2名さま追加。去年担当した方だ。
やはり、復習になってしまうな。こうなると。
さらに、急斜面ではちょっとびびるのでなかなか3人をレベルに対応するのが難しかった。
このへんは、まだまだ課題だな。
講習中にする小回りは、なかなかいい状態に戻ってきた。
垂直距離2800m、水平は18kmであった。
まあ、そんなことで終了。
2014年12月25日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック