3連中の最後なので、午前中は忙しいかと思って仕事に行った。
バッチテストがあるのは知っていた。
どうも、2級の前走をすることになった。
そこで、検定員に少し見てもらった。
大回り、小回りに関しては大丈夫。
シュテムは、動きがないよ。動きで前に乗れば開きだした板の圧を感じやすいでしょうと。
やってみたら、素敵!
そうだ、動きがなかったから出来ないんだ。
で、午前はレッスン。
男子、若手で。やる気あり。
運動をしっかりと出来る。珍しいんだよね出来る人。
ただ、タイミングと量はいいが方向がいまいち。
だから、ピポットターンは苦手というかだな。
でも、ほぼこればっかだったので、最後のほうはふぁんでは調子よくなった。
ただ、すらではちょっと苦戦だな。
で、午後の検定。
前走って滑るだけじゃなったということで、引率があることに緊張した。
あ、なんかしゃべんなきゃ・・・・
インフォメーションのほかに、緊張のほぐし方とか出来るだけ話しかけてみた。
11名さま、努力は報われたでしょうか?
で、大回りはまあよかった。
小回りは、少し遅かったようだが、まあまあ。
残念なのがシュテム。あ、運動しなかったって思ったのは滑り終わった後だ。
だから、スピードコントロールがうまくいかずに早くなったので、次の谷回りの時間が短くなり、それで、山回りが速くてなんだかなあ。
すみません皆様。
でも、3名合格おめでとうございます。
初の前走であった。次回は1級なのかなあ?それとも検定員するのか?
ペーパーで採点したわけでないのでわからないが、一番うまい人は合格だとおもっていたのはサスガにあたり。加点していたね。
その他は大回りはまあまあだけど、小回りがみんな結構厳しい。このあたりの評価は合ってはいたが、各個人の点数となると怪しいなあ。まだまだ修行の日々である。
のどがからからであったが、コーヒーいただけてよかった。
だが、とても疲れて、なんと帰り際に忘れ物したのだが、気づいたのはふもとの 711.
携帯ないのは厳しいので、取りに戻ったら、せっかく早く帰ったのが台無し。
ぼーっとしていたが、温泉も使ってぶじ帰宅できた。
今後はシュウリョがはじまるなあ。
2015年01月12日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック