忍者寺の巡業で今回はさすがに沢山というか、マンツーマンではなかった。
ほ。藍さん、めえ、ねる、ながい君の5名
ただ、3日は朝6時から滑るということで、そのまえに着かないといけない。
去年奥志賀に一時間半で着いたと書いてあったので、4時だと5時半。ちょっと用意が間に合わないな、ということで3時45分発の予定が、実際には55分になってしまった。
それでも、朝のコーヒーと高速降りた後のパンとおにぎりと2Lお茶とお菓子の2回休憩して宿前の駐車場には5時半に着いた。
ただ、そこから荷物を用意したりしていたら、すでに皆さん出てくる時間であった。
あわてて用意して今回は一之瀬ダイヤモンドの早朝練習に。
1600円のリフト代であったが、雪の少なくなったゲレンデのほとんどがポール張ってあった。残りの狭いところで小回りの練習。
アップのあとはどんどんビデオとる。
テーマは、早いリズム。ぴポット操作。とスイングの2つは使い分けられるように。
前回は、ピポットのつもりが、支点がブーツの前20センチぐらいのところになっていて、テールが良く動くようになっていた。これをブーツのかかと支点にするとトップが良く動いて見栄えがいい。
かかと落としというトップ落としがまだしっかり出来ないのであるが、アップ中に練習。
膝を返してすねの傾きを使って、最終的にはブーツの中での前後動も入れて、板を走らす。
1本目は、がんばったつもりだがそれだと、スイングしている動きになると。
やはり腰も動いている。膝だけでなくその上の股関節もつかっているということだ。
2本目は、ぴポット操作にだいぶなっている。
3本目は、脚の前後動が勝手に出てきたので、途中で意識的に入れてみた。これが良いすべりのようだ。
4本目は、落差を取ってリズムを少し大きくするが、でも膝は使う意識で。
なんかおかしいなと思ったら、切れがない。なぜか?ポジションが高いからです。
エッジが入らないのだ。と。
5本目、ポジション低くしてやってみる。あとで見るに大して変わらないなあ。でも切れは出た気がする。
さて、これで早朝トレーニングは終了。
皆さんは、昨日から泊まっているので朝食に。おいらは、食べたけど腹へってお菓子ぼりぼり。
さて、食事休憩を取ったら、今度は奥志賀に車で移動。
リフト券が混んでいてびっくりだ。いろいろ選択肢があったが、結局共通二日券 8,200円にした。
最初は、上に上がって第四のこぶ。なるいしゃ面(15度ないか?)
早かったり、バンクだったり、中間だったりで 3-4本出来ている。
足慣らしのあとこちらもビデオ撮影。
なんか、1本目は普通によかったが、2本目の下のほうはチョー良かった。
意識はまっすぐ滑って気分はモーグラーだが、聞けばやはり左右に動いている。ただ、角度を決めてあてに行くのではなく、まっすぐ入っているのだが、こぶに曲げられて結果的に動くといったところ。
皆さんにもほめられた。めえ曰く、一番早いんじゃないか。
ということで、気をよくしてビデオ。
3本だっけ?
1本目は良かった。二本目失敗飛ばされた。三本目?
また見てから書こう。
お昼はゴンドラそばの店で食べたら、なんとBTのTYさん発見。
そっか、この日程で滑るのに誘われたんだった。先約の忍者寺で断ったのだが。
少しお話したら、4日にはTSさんとTKさんとまた日帰りで来るという。会えるといいねといってお別れ。
その後は、メインバーンの急斜面こぶ。
きもは、腰を前に出してトップを向こうの腹に張り付かせる動き。
急斜面では勇気がなくてなかなか出来なかったが、すこしずつトライ。
徐々にできるようになりつつある。
これで、ゴンドラにて下って本日終了。
といっても2時台だけど。
ゆっくりとビデオ見てミーティングしたり風呂はいったり。お菓子食べたりですごす。
で、ミーティングでは
腰の位置について。
右外脚では腰が板の真上に乗っていて、左の外腰が山側に上がらない。3センチ中にしないといけないとな。
左外脚では乗れないことが幸いしてか、そこそこ良い位置にきているので、右の外腰が上がっているとのこと。
うーん、なんか今まで散々左外脚で乗れないことに悩んできているのでそういわれてもしっくりこない。
とまあ、夕食頂いて、ほかの人のビデオ見ながらミーティングして10時前には寝た。明日も早朝だ。
5/4 朝6時 メンバーが増えた。ちえみさんと、さっちん。
本日は一之瀬ファミリーにて大回り。
なのだが、暖かかったせいか昨日みたいにかっちりしていない。そのなかで、はばをとったすべりを要求されたが、ちと混んでいて、みんなびゅんびゅんで怖い。
足慣らしの後、確か早速大回り。久しぶりに乗ったGSRDは案の定転んだし、よろめいたのも難解もある。
で、大回りって久しぶりで感覚がつかめないし、ここは中斜面から、緩斜面へのつながりでしっせつでもありスピードは出ないので、横に広く使うことができないのでさらによくわからない。
ビデオ一本目は、左右でアンバランスでいまいちだそうな。
二本目は、少し後ろに乗っていったら、スピードは出た。
三本目が一番良い感じだっけ?二本目立ったような黄もする。
圧をあまり感じられなかったのでなんだかよくわからないまま終わってしまった。
切り替え後谷周りの場面での膝がまだ良く伸びなかった。
山周りではアンギュレーションを膝でというのもさっぱり
切り替え後の動く向きは目線含めて外にっていうのもどうだか。
なんだかなあで終わったが、そこそこ良かったようでほめられた。
朝食後は、奥志賀へ車で移動。
今日は、せっかく二日券買ったのに、昨日と違い売り場はすいている。なんだかなあ。
ゴンドラは風でしばらく止まっていたが、動いた。
早速また上部の第四のこぶだ。
今日も落差のあるの、バンク、早いの、といろいろ。
ビデオはそれぞれ撮った。
どのタイプにも対応は出来てよかった。ここだと余裕があるので、楽しく感じられるが達成感はあまりない。
メインバーンで一度降りて、グランフェニックスでのランチ
この一度降りるのがなかなか大変なれど、がんばって腰を前に出すのトライを続けていくうちにだんだん出せるようになるが、その時に板をただ落としてしまって加速してしまう。押し続けることやら、腰を前に出しながら、エッジングして方向を変えるというのを追加していく必要がある。
ランチ後に少し元気が出たが、このコース3本行ったなあ。2本目あたりからよたっていた。
それでも3本目は2/3ぐらいノンストップで降りられた。まあとてもゆっくりといったし、ラインを変えたのでもあるが。
ということで、これにて今シーズンのスキーは終了。
周囲の皆様ありがとうございました。
指導員にも合格したし、ついでのようにB検も合格。
すべりでは、膝を使う意識が出来てきて、切れが出てきた。
こぶの滑り方もだいぶ身についたし、シッセツでも滑れるようになった。
とても、良いシーズンでした。
まとめはまた後日。書けるかな?
2015年05月08日
この記事へのトラックバック
行ってきた?
おいらチャリ乗ってた。