検定関連
指導員検定 2/27-2/28 実技と学科 SAJ行事 第三会場 戸狩温泉
3/1 発表と手続き 合格
B級検定員 3/7 実技と学科 神奈川県連行事 車山に混ぜてもらう
3/8 発表 合格
テクニカル 3/15 黒姫高原
4種目すべて74点 4点マイナスの不合格
主任検定ンのしゃべりの練習 スイミングスクールの検定会で練習。
量
滑走日数 69日
Max Speed 91.3km/h 野沢のチョッカリにて
垂直距離 135,846.3km
水平距離 905.9km
技術的内容
ひざ下を使う。
上体を動かさずに脚を動かす。
大回りは、横方向に目線を送り、さらに進んでから下に向かう。
こぶは、腰の前方向への移動によりトップを張りつかせる。
こぶすとっく、リングを前にキープ
こぶ、ゆるいところはまっすぐ突っ込む。それでも曲げられて外に出る、できたら急斜面でも。
ブーツ下に荷重してそのまま滑らす。乗っている感じがあるとよし。
回旋ではなく、角付でのすべり。緩かったり荒れていると角付優先して、すっと抜く。これが走り。
小回りの入りは山回り入れてから右外脚から入る。
ポジションは、一段と低くするべし。高いと角付のボリュームが取れないで、切れがない。
小回り、トップを引っかけなくてもいい!トップはかかと落し(トップ落し)で落とせばよい。
小回り、ピポットが出来るように。ブーツかかと支点での回旋運動。でもスイングもやろう。
小回り、えぐるように!板を外に出す意識なしでいい。それでも外に出る。
小回り、ピポットでは板が腰の下に来るように。
小回りストックワーク
脇を締めて、先はわりと板の近くに突いて、ひじから先の腕とストックで三角を作りそこでブロックする。
大回りでも膝の動きは使う。膝をまず動かして、足りなくなったら股関節の出番。
大回り、上体の動く方向は直線運動でななめ前。下ではない。回転しない。
と言ったところでしょう。
出来たことも多くあり大変上達できたと思う。
誉められたこともたくさんあった。
総合
大変良いシーズンでした。関係各位ありがとうございました。
ブログタイトルを指導員合格により変更します。
これまで、「幸せなテクニカルと、指導員への道」でしたが
「指導員の幸せなテクニカルへの道」にしましょう。
来年の早い段階でテクニカルをクラウンに変えたいものであります。
2015年05月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック