2015年05月11日

車坂峠ヒルクライム 2015 参加

自転車関係のイベントは、一昨年に別所線のが20km
去年は同じのの40km
あと、信越五高原ロングライド。

ということで、イベントであってレースではない。
今回は初のレースとなる。

のであるが、あまりそういう感じがないのはあまりにもかけ離れているからだなあ。ガーミンの結果で調べたら41分とかで登っているではないか。おいらは去年の秋には2時間ぐらい。3倍である。

また、言い訳めくがスキーしていて、あまりチャリ乗っていない。お尻も痛いし。そんな中、軽量化も失敗して(自分の)いまいちテンションがあがらない。

でも、数日前にチャリ屋に行って、ドーピング剤を買ってきた。
少し高いですけどという、750円ぐらいするのと、250円ぐらいのを二つ。
高いほうは触媒みたいな作用だと。安いほうは普通に栄養。

前日受付しようかと思ったが、時間がなくなり当日に変更。
8時に駐車場に着くと、もういっぱい。そりゃそうだろうな。
用意して自走すこしして受付てゼッケンつけたり。
開会式の会場に向かったが、着いて聞いたら出なくてもいいと。

で、ロードレーサーの部のスタート地点まで下がっていく。

あとは、寒い中周りの人とお話も少し出来た。
今回は550人ぐらいの参加。出走リストもしっかり載っている。

で、出発。
いきなり心拍が150を超える。うーん、まえもそうだったけどこれは緊張から来るのかな?
それでも、130ぐらいで要るはずではないだろうか。

で、走りはドーピングの結果よろしく、走り続けられる。2km、4km、6km、8kmと行くではないか。つまり以前登ったときは4階ぐらい休憩していたのである。

最初はどんどん抜かれたのだが、特に女子に。
どこにいたのかこの人たち。後ろには見なかったのだが。
なんか最後だなあと思って並んでいたので。

中盤からは、落ちてくるひともいたし、なんか前に走っている人がいて、追いつく追い越すが出来た。
20人ぐらいは抜けただろうか。

で、最後のほうで、強風が。これに対して少しがんばってしまったら、右膝のうらより少し上で攣った。
4分ぐらい掛けて回復して、最後に向かった。

無事きもち的にはスパートしてゴール。
1時間43分31秒だっけ?

50代のブービー賞になった。やれやれ、またブービーだ。50代トップは44分台。

相変わらずだが、2時間よりは早くなった。そりゃそうだ、だいたいこいでいたので。
心拍は140−150程度だから、もう少しがんばれたかもしれない。

ということで、初のヒルクライムレースは無事終わった。
しかしスキーだとそこそこのレベルだが、自転車ってほとんどびり。

まあ、伸びしろがあるということでよしとしよう。



posted by ソーレ at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック