京都の学校。
みんな滑れるし、明るく楽しく元気よくって感じでストレスフリーであった。
いつもこうだと楽だなあ。
午後にレッスンはビデオどり。
技専出場する人がレッスンと言ったが、対応イントラ出払っており、ビデオだけでもと。
お陰様で、大回りの腰を外さないでという感覚がつかめた。
これだと、撓みを感じられるし、切り替え後のすくっと立つ感じがわかりやすい。
エッジはターン終盤にもう一段階立てるとひゅんという板の走りが感じられる。
小回りも、改選させてきて、最後にエッジを立てる感覚でしっかりと腰の下に戻ってくる。
回旋不足で、落ちてしまうと暴走になる。左外脚が難しいのだが、腰から外れる感じがする。
でも、何回も左外脚でも改選して、ひゅんって切り替えのためにエッジを入れるのが出来た。
なかなか、いいぞ IRace
距離は、修旅だけでも35kmぐらい滑った。
そのご練習と講習などで半日で10kmぐらいかな?
【関連する記事】
- 暑さのピークが過ぎると
- 4/16 66日目 白馬方面 いんとら たぶん最後
- 4/10 65日目 クラブ野沢
- トウシンジュニアレース 旗門イン 3/31 64日目 ISpeed 180でびゅ..
- 63日目 アサマ技術選出場 3/27
- 62日目 BT 来期板試乗と午後レッスン
- 八方 テクニカル受験 今年二回目は撃沈もいいところ 3/21 61日目
- 59,60日目 BT レッスン3/19-20 こぶだめじゃん
- 58日目 BT 3/17 細かいピッチで88回
- 57日目 八方リッチーキャンプ 3/14
- 56日目 技術選決勝見学 ウイナー 吉岡大輔、佐藤麻子
- 55日目 BT 午前レッスン いまいちな急斜面小回りとすばやいエッジ切り替え