2016年02月28日

2/28 アサマ テクニカル受験 48日目

スクールの仲間とお受験。

今回は、3度目の正直となるか?
1度目八方は雪不足で中止
2度目は車山で雨と強風で中止

ということで本日は無事開催され受験できた。そこまではよしと。
8時過ぎに到着して、落ち合う。
予定外にもう一人クラウン受けるというSY氏は書類を忘れてだめでした。
テクは38人
クラは17人の受験。

コートはセパレートしてあり安心。
固いが、カリカリではない、大回りは調子いい気がする。
小回りはなんだかいまいち。そして困ったのがこぶ。かりかりだ。3個で発射。

まあ、午後になるから緩むかもしれないと。

最初はフリー。
気持ちよく滑った、まあまあいいかな?
来ていたDTさんが、フリーよかったよ言ってくれた。
大回りではいって、対斜面にはあわせられたが、脚をゆっくりと引くのところはどうかなあ。
ギルランででリズム変化して中回りで仕上げた。

二つ目は大回り
対斜面まではいいが、引くってのが出来てなかったような?
ターン弧が大きかったなあ、運動が途切れてるように見られるかも?
さて、どうでるか。
DTさんは、悪くないけどフリーのほうがよかったと。

3つ目はこぶ
途中まではいまいち不安定感ありだったが、リカバリーして縦で滑ってこれた。そうです。
伸ばした足で押し付ける感覚が途中から出た。最初は無いなあ。内脚ってのも忘れてたし。
谷回りで削るってのも出来なかったなあ。
まあ、カリカリの中完走できたから良しだな。転倒者が5名ぐらい、ラインはずした人が8人ぐらいいたような気がする。

4つ目は小回り。
これは失敗だ。
脚を引く運動が足りなかったか、マッチせずにいたが外を回ってくる感覚が出ないで、うーん板動きが悪いじゃあ仕方ないからびゅんびゅん系の小回りに中盤から変更して滑ったがだめだろうな。

予想は希望を入れて
フリー 76  大 75 こぶ 75 小 73 だめじゃん。小回り74にしてもらい合格ってのは?

講評は、KI氏が検定員で来ていたので、長くしゃべってくれた。
外脚の重さが無いとだめ、板がたわまない。
動きが固い、板をたわませるために止まらない滑らかな運動を。

小回り、バーン固くエッジかからず戻ってこないので回旋だけでなく、テールを下げてくるというかでトップが動くよ。
当てるだけでは丸くならない。

ストックのリングを前から後ろに動かす。

左右さはビデオで確認して減らそう

さて合格発表では、テク4名さま受かったのだが、8人ほど前に最後の人が呼ばれてちゃんちゃん。
やれやれ、いったいどんな点だったのでしょうか?

大回り 75
小回り 74
フリー 74
不整地 74
合計 297
マイナス三点で不合格。

だが、まあ今まで一度も出たことのない合格点が出た!ということでよしとするしかないか。
今回はジャッジが2班。各ジャッジは2種目ずつ見た。

個別の講評を聞こうと、まずは空いている人に。
大回りは76つけました。基本的な感じのすべりで好感が持てたと。
不整地小回りは75でした。ということで、ありがたや。
ただ、ほかの2名さまが一点ずつ低かったのだな。


KI氏は、小回り 脚を突っ張りすぎ。もっと膝をやわらかく使いましょう。
フリーは、75↓だったが、ほかの2名さまが74なんだな
フリーは、リズム変化がちゃっちゃってやって少し雑。もっと弧を見せてくださいと。

ほかのジャッジはパスして少し滑った。
やはり、小回りでの板を引く動きがなかなか安定しない。
急斜面での練習量が足りないからなあ。
出来たときは、少しエッジを立てるようにするといたが戻ってくる。
これは大回りと同じだよね。谷周りでずらして、山回りで線にする。

ところで、一緒に行ったSMさん、YDさんもともに不合格。
やれやれ。

量は、データ上 8.6km 縦1500mだが、朝の練習と終わってからの練習が取れなかったのでたぶん倍ぐらい。
posted by ソーレ at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 2015-16シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック