内脚アウトエッジでのブレーキ
エッジを少し立てて舵取り
エッジを最後立てて足元に板を戻しながら加速して抜く
といったところを、ほぼずっとぱのにて行った。
というか、レッスンは午前午後ともに入っていた。
ああ、相か思い出した。
午前は9時から11時までで、その後1時間練習できたのであった。
引く量は普通にたっていると変わらないので、少し低いポジションからだとたくさん引ける。
内脚アウトエッジは、テール側に関しては、たくさん引くとトップ果汁になり、テールが浮く感じでテールではだめなのだが、トップでもいいかなあ?
うまくいけば、舵取りで板が後ろから前に回ってくる。そこで、少し角付けしておく。ここで、ベンディングではなく少し、足首を曲げながら板を腰の下に戻ってくる。
本日雪が大変よかったこともあり午後の練習でも疲れていたのだが、まあやってみた。
パノラマ4本やって、3本目からよくなってきた。
人に言っているように、谷周りから内脚のアウトエッジ使ってブレーキつかおう。
内脚の意識がやっと出てきた。すると板がそろう。なんかしぇー連やらぷるーくやらなっていた感じがあったが、よくなった。
リズム早くしたら、そのほうがいいような気がしてきた。
でも、フォールラインぐらいで、ぎゅんっと足首使って思い切りえぐるのを追加すると、ひゅんって板が走って戻る。これを追加しないと。
なので、垂直4150m となかなか滑った。 横は25km
【関連する記事】
- 暑さのピークが過ぎると
- 4/16 66日目 白馬方面 いんとら たぶん最後
- 4/10 65日目 クラブ野沢
- トウシンジュニアレース 旗門イン 3/31 64日目 ISpeed 180でびゅ..
- 63日目 アサマ技術選出場 3/27
- 62日目 BT 来期板試乗と午後レッスン
- 八方 テクニカル受験 今年二回目は撃沈もいいところ 3/21 61日目
- 59,60日目 BT レッスン3/19-20 こぶだめじゃん
- 58日目 BT 3/17 細かいピッチで88回
- 57日目 八方リッチーキャンプ 3/14
- 56日目 技術選決勝見学 ウイナー 吉岡大輔、佐藤麻子
- 55日目 BT 午前レッスン いまいちな急斜面小回りとすばやいエッジ切り替え