2016年03月05日

3/2 51日目 BT 急斜面小回り練習

スキーを引いてターンイン
内脚アウトエッジでのブレーキ
エッジを少し立てて舵取り
エッジを最後立てて足元に板を戻しながら加速して抜く


といったところを、ほぼずっとぱのにて行った。

というか、レッスンは午前午後ともに入っていた。

ああ、相か思い出した。
午前は9時から11時までで、その後1時間練習できたのであった。

引く量は普通にたっていると変わらないので、少し低いポジションからだとたくさん引ける。
内脚アウトエッジは、テール側に関しては、たくさん引くとトップ果汁になり、テールが浮く感じでテールではだめなのだが、トップでもいいかなあ?
うまくいけば、舵取りで板が後ろから前に回ってくる。そこで、少し角付けしておく。ここで、ベンディングではなく少し、足首を曲げながら板を腰の下に戻ってくる。


本日雪が大変よかったこともあり午後の練習でも疲れていたのだが、まあやってみた。
パノラマ4本やって、3本目からよくなってきた。
人に言っているように、谷周りから内脚のアウトエッジ使ってブレーキつかおう。
内脚の意識がやっと出てきた。すると板がそろう。なんかしぇー連やらぷるーくやらなっていた感じがあったが、よくなった。

リズム早くしたら、そのほうがいいような気がしてきた。
でも、フォールラインぐらいで、ぎゅんっと足首使って思い切りえぐるのを追加すると、ひゅんって板が走って戻る。これを追加しないと。


なので、垂直4150m となかなか滑った。 横は25km
posted by ソーレ at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 2015-16シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック