今回、KS氏のアドバイスに従って、乗るディかどーベルマンのふっとべっととブーツソールを固定しているねじを外してみた。穴は、シリコーンこーキングで埋めておいた。
ブーツの底が柔らかくなって小回りいいぞという触れ込みだが、今回雪が柔らかくてよくわからなかったなあ、
ぱので、たぶんあまりうまくいかなかったのだが、雪が柔らかく、あまり顕在化してこなかった。
その後午後のレッスンでも練習できた。
やはり、大きく板を引くのや、少し板を引きながら腰も前にっていう両方取りにしろ前に行き過ぎると、テールが浮いてくるので、少し加速するのかと思うが、意外とそうでもないなあ。トップでもブレーキかけているんだろう。この動く量と斜度とのマッチングをとらないと、舵取りでのいい感じが出てこない。
まあ、テールが浮くとテール側アウトエッジでのブレーキはかけられないのであるが。
で、低くなりながらだが、その低くはひざだけ曲げるのではない。そんで戻ってくるときに角立てながら回旋入れると板が腰の下に戻ってくる。
さて、これで3時になったのだが、どうも疲れたので終了
縦はデータ上2700mだが、3本ぐらい付け忘れてたぶん3200mぐらい。
横は19km
【関連する記事】
- 暑さのピークが過ぎると
- 4/16 66日目 白馬方面 いんとら たぶん最後
- 4/10 65日目 クラブ野沢
- トウシンジュニアレース 旗門イン 3/31 64日目 ISpeed 180でびゅ..
- 63日目 アサマ技術選出場 3/27
- 62日目 BT 来期板試乗と午後レッスン
- 八方 テクニカル受験 今年二回目は撃沈もいいところ 3/21 61日目
- 59,60日目 BT レッスン3/19-20 こぶだめじゃん
- 58日目 BT 3/17 細かいピッチで88回
- 57日目 八方リッチーキャンプ 3/14
- 56日目 技術選決勝見学 ウイナー 吉岡大輔、佐藤麻子
- 55日目 BT 午前レッスン いまいちな急斜面小回りとすばやいエッジ切り替え