そんで、レッスンのあとは、ゆきがもさもさ、しゃばしゃば、平らなところは海になって、どうもまた出ようって気にならないというところで。
あー検定は、担当しなかったのでした。
小回り、少し緩めて抜ける板の動きが雪がぐしゃぐしゃしている中である程度できたな。
大回りはほぼ出来なかった。
こぶというか、こぶのなりかけファンのリフト沿い、の細かいの。
先日はりっちのレッスンの余韻があって出来たのだが、なんか形状に合わせてしまい横まで回しこめないので、そのまま加速してしまっている。
やはり、このあたりの抑える動き、つまりしっかりと回しこみする動きが必要なのだな。
今回は、短いリズムのショートターン、少しは練習した。エッジをすばやく切り替えてトップをかませて、テールジャンプ並みに前にいくと板が外を回ってくる。ただ、あまり外に出さないほうがいい気がする。
すると、エッジを立てて正対してまわして来る。戻ってきたところで緩めて抜く
あとは、レッスン中に片足ターンやら、内脚切り替えの練習も少し。
今後は、こういったレッスンも入れていくほうがいいなあ。って転びそうになるのを何とかしないと行かんなあ。
19日 垂直 1200m 水平 15km だが途中でストップしたなバッテリ切れ
20日 垂直 3300m 水平 18km
【関連する記事】
- 暑さのピークが過ぎると
- 4/16 66日目 白馬方面 いんとら たぶん最後
- 4/10 65日目 クラブ野沢
- トウシンジュニアレース 旗門イン 3/31 64日目 ISpeed 180でびゅ..
- 63日目 アサマ技術選出場 3/27
- 62日目 BT 来期板試乗と午後レッスン
- 八方 テクニカル受験 今年二回目は撃沈もいいところ 3/21 61日目
- 58日目 BT 3/17 細かいピッチで88回
- 57日目 八方リッチーキャンプ 3/14
- 56日目 技術選決勝見学 ウイナー 吉岡大輔、佐藤麻子
- 55日目 BT 午前レッスン いまいちな急斜面小回りとすばやいエッジ切り替え
- 54日目 3/9 2いん1 げんさん