2016年07月30日

二日目は短距離?

夕べの食事はまあそれなりにはおいしかったが、感動するほどでもなかった。
7千円のステーキの場所で2700円じゃなかなか。
DSC_2823-s.jpg

でも、この店で宴会が開かれている。平日なのだし、なかなか景気よろしいらしい。
で、戻ってからこのために買ったるるぶ山形を見ていたら、特上カルビ弁当1600円が朝7時から営業とある。

で、とりあえずこのお店に徒歩で向かった。
10分じゃ付かなかったが、駅の近くだ。途中で電話して予約した。いろいろ種類あるようだったが、本に出ていたやつに。
途中で川があっていい芝生になっていたので、ここで食べよう。
お茶もコンビにで買ったし。
DSC_2834-s.jpg
DSC_2835-s.jpg


いやーおいしかった。

堪能して、ホテルに戻る。
道すがらポスター発見だ。そう、天地人
DSC_2833-s.jpg
兼次だ。

なーんてやっていたので出発は八時過ぎだ。
そしたら、駐車場はただ券くれたのであるが、二輪車はセンサーがうまく作動しないらしく普通に出れない。電話があったので、かけたら係員いくまで15分待てと。
いやだ、ゲートの横を通って出るよということで話が付き、清算してから出た。

まずは、山寺だ。
しばらく走っていくと、蔵王の看板だ。山は雲に覆われていてまったく見えない。
IMGP2382-s-s.jpgIMGP2383-s-s.jpg
こちらが山形蔵王でその先が宮城蔵王なんだな。


上山というところにいきなり高層マンション。他はせいぜい4階建てなのにいきなりだ。
びっくりして近くによって行ってしまった。
セブンのお姉さんのはなしによると築15年ぐらいたっていて、昔は高かったが今は1000万しないで売っている部屋もあるそうな。おひとついかがでしょう?
まあ、山形のベットタウンとしてはいいところだからかな。それにしてもびっくりした。
IMGP2379-s-s.jpg


山寺到着。10時過ぎだ。いい時間。
IMGP2386-s.jpg
不可解にも奥に行くほうが駐車料金300円にさがった、手前は500えんだったのに。
しかも、1080円以上後利用で無料だ。
まあ、あとにしてとりあえずバイクはここに止めてといわれて鍵を預けて出発。
さて、1000段の石段を登るかね。

IMGP2393-s.jpg
静けさや岩に染み入る蝉の声

芭蕉だけど、蝉が鳴いていないぞ。そこそこ暑いのに。
IMGP2429-s.jpg
意外とすぐに300段になった。

結構日陰なのでそこまで暑くない。汗もそれほどでもない。

さて、ご到着。
まずは参拝。
で、30年ほど前にきよちゃんと来たときに、外人が景色見て Wao shur と叫んだのをまねしたポイントを探したが、どうも記憶が定かでない。
確か、みんなが行くところではく、裏側だった気がするのだが見あたらない。
展望ステージみたいなところで、写真取ったらなんだこの色?
青っぽい、うーんしばらく悩んだらホワイトバランスが電球になっていた。そっか。
IMGP2422-s.jpg

しばらく悩みながら景色といい風を満喫。

降りたら、11時半だ。まあ食事だなこりゃ。
駐車場のレストランで板そば 1200円を食す。
うーん、大盛りだなあ。
IMGP2433-s.jpg
駐車場のお兄さんと少し話す。ライダーだった。

お次は天童。
将棋の駒の生産地だ。このごろはトンとご無沙汰だが、小中ぐらいに将棋やってたなあ。
じいちゃんや親父とも、思い出した。

将棋会館の案内があったが、あれ?これじゃ駅に行くんじゃないのと思ったら案の定、駅に併設だ。
しばらく、涼みながら見る。
IMGP2434-s.jpg
隣には、将棋やっているひとがいる。お土産屋に行って駒を買う。
まあ、たぶんあまり使わないのでお安く1600円。
1300円のはちょっとしょぼかった。こちらなら、裏もスタンプではない。赤くした。

ここからは、酒田を目指すのだが、月山を通っていこうと決めた。その上のルートもあったが少しでも早くしようとしたのだな。
途中で、月山が見えてきて、雪が残っているなあ。すごい。
IMGP2439-s.jpg
月山までは高速で行った。でも、乗ってから気が付いたが、これはした道もあまり変わらないだろう。
まあ、気持ちよく進む。降りたが気持ちよく今度は自動車専用道路に入る。
ちゃりはだめだな。どうやってこのルート行くのだろう?

月山にはなにせ、行こうと思っていたのであるが、なんと入り口が見当たらないまま坂を下り始めた。
3kmぐらい戻って、インター出口からもういちど入りなおした。
で、上っていったのだがなかなかに大変な未知だなあ。バイクとしては楽しいがここ雪あるときに車で上るのは厳しいなあ。遠いし。
リフトの位置は確認できなかったが、駐車場から雪はばっちり見えた。さすがだ。
IMGP2438-s.jpg
IMGP2442-s.jpg
月山の道の脇のあじさい。花が小さいのは原種に近いのか?それとも寒いだけか?


そんで、くだりましたら、元の道ではなく、先に行くために鋭角にターンしていったらこれがまた狭い道。うーん、交通量も少ないしこりゃ夜は無理。
ずいぶんかかって結局ここじゃんっていうばしょに出てきた。

するするって酒田まで以降と思ったが、今日の宿は   湯の浜温泉
一人だと少し高かったが、楽天ポイント使ってみた。こういうのもいいな。
直接行けば酒田は見れないが早く楽に行けるから。まあ疲れたしいいや。坂田はまた今度だな。

以前にも行ったようだし、土門拳記念館に行った覚えがあるからなあ。
でも、30年ぐらい前に感じたのと今見たらどうなんだろうって興味はあったが、前の感じを覚えているかというと心もとない。

付いたかと思ったが、意外と奥にまで道が続いている。フクスミは車でいっぱいだった。
着いたのが5時半ぐらいだ。
荷物を入れて窓を開けたら、目の前は海だ!ひょー。
せっかくだから、見に行こう。
地下にエレベーターで降りたらすぐ目の前が道でその先が砂浜で海。
短パンに着替えておいた、一枚で。

ということで、泳いだ。

うーん、久しぶりだなあ海で泳ぐのって。10年ぶりぐらいじゃなかろうか?
もっとも、ほんの10分だが。

7時にはご飯。海の幸を頂いた。うまい。
日本海に沈む夕日をみて写真とって屋上に。
IMGP2450-s-s.jpg
あまりやることもないので、テレビ見て明日のルート検討してねた。
うーん、今日も200km以上走っている。
ぜんぜん少なくない。

で、翌日。
朝の散歩でまた海に行ってから朝食。

下の道にバイクで出て奥に見える山は鳥海山。ここにも雪が残っている。そうか、ここは雪山見ながら泳げるのだなあ。


まあ、あとは高速メインで帰るだけだから特に書くことはないが、
途中でライダーとしばらくお話。
そうそう、なんかこの手の会話が少なかったなあ。
ライダーじゃない人と話はしたが、ライダーとは少なかった。
なんか満足した。

そんで、走った。
400kmだ。

うーん、三日で1000km走ったなあ。
こりゃ、4日のパターンだな。本来。

とまあ、こんな感じで久しぶりの2泊、久しぶりの山形ツーリングは無事終了した。
なかなか、面白かった。開放感、充実感。

posted by ソーレ at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック