夕べは初のお年とりを群馬でということになった。
なのだが、通常に終わって、風呂、板のワックス、ミーティングとして終わったら、9時ぐらいか。
紅白見るかとなったが、2曲 君の名はのと乃木坂をみたところでちからづきた。
朝になった。本来、12時前に一度おきて、花火みて二年参りに行くはずでも会ったが、花火の音でおきたけど、そこまで活動的になれずにまたねた。
ということで、朝食のお雑煮がまあお正月っぽい。
スキー場についてから、神社があったのでおまいりした。初詣できた。
さて、この合宿最終日である。がんばるべー。
本日は小回りをするというのでislに復帰。
午後にゴールドコースの急斜面を多く取ったので、中斜面と急斜面の滑り方の違い。
中斜面では、ハイスピード系の板を下に落していく滑り方。
急斜面では、回旋を入れてテール側で削りながらスピードコントロール。
どのくらいの斜面から切り替えるかなども渡来アンドえらーで。
本日の課題
左外足のときにぐっと体を中に向けてしまう。
ハートの動きをするのを高速になったらわすれてしまう。
この2点はなんとか。
切り替えのところでは、伸ばしてから捉えるのではなく、伸ばしながら捉えていくとぴょこんという動きがなくなる。
ビデオ
1.なんだかなあ、その前の練習ではよかったのに。
2.後ろから取ったのは、意外とまともになっているが前から取ったのは、なんだかなという感じであったが、それは角付けが浅いからであって、それはポジションが高いので脚が外に出て行かないからであり、戻りも悪いし引っかかりも少ないしということで、もっと小さくなっておこう。
3.ゴールド急斜面
かなり低くしたつもりであるが、見れば普通だなという感じ。まだ足りない。
4、ゴールド二本目
だいぶ低くなったけど、頭が前だと。膝はそのままでいいから、頭を後ろというか真ん中に。
引っ掛けて谷周りの入り口からぐわっと持ってくるようにと。
5.ゴールド3本目
へろへろ、ちかれた。脚が動かずに左右においているだけ。
上部は、ゆっくりに下のであるが、途中で変えるのがむずかしいこともありだめだったなあ。
と、まあ3日間良く滑りました。
課題も、新感覚も出たし、まとめられるか?
回旋しなくても、板は回る。そとに押し出すと撓んでくるからね。
どの斜度ですべりを切り替えるか、それともアナログで徐々に変えていくのか。
左外足は、右腰を上に引き上げて谷周り。
うーん、あとなんだ?
戻って、温泉のあと片付けして、5時に出発。
沼田でひれかつ定食食べて高速で8時半ごろ帰宅した。
年末年始であった。
高度下降 2531m
距離 11.9km
2017年01月03日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック